日本の経営者は「デザイン」に目覚めよ! コト消費に応えるカギ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   現代では技術は成熟し、市場は平均化して、モノづくりやサービス提供で均質化が進んでいる。そうした中で、消費者が商品やサービスを選ぶ際に、品質や機能性と合わせて、それらがもたらしてくれる豊かさや満足度を重視するようになっている。

   そこで大きな役割を果たすのが「デザイン」だ。本書「経営とデザインのかけ算 企業を進化させる『デザイン思考』と『ブランディング』」は近年、新時代の経営手法として注目されているという「広い意味のデザイン」を紹介。コロナ禍のような困難に向かい突破口を開く一助になる可能性を秘めているらしい。

「経営とデザインのかけ算 企業を進化させる『デザイン思考』と『ブランディング』」(尾崎美穂著)合同フォレスト
  • 配置を考えた「デザイン」は、経営に重要な要素…
    配置を考えた「デザイン」は、経営に重要な要素…
  • 配置を考えた「デザイン」は、経営に重要な要素…

勝ち組企業は創業者がアートやデザインに精通

   デザインは、商品やサービス開発で、競合会社との差別化を図るだけに役立つばかりではない。今の企業の課題である人材集めや社員の定着化を進めるうえで重視される、共感を得られような「会社のあり方」を示すためにも、経営手法としてのデザインが欠かせないという。

   技術の成熟化、市場の平均化がいち早く到来した米国では、業種を問わず各企業が競ってデザインを経営手法に採り入れている。GAFAと総称される4社は、デザインの強みがあり、世界各国で大きなシェアを獲得して、人材をそろえることでも成功している。

   GAFAのほかにも、ビジネスコミュケーションツール「スラック」で快進撃を続ける米スラック・テクノロジーズや、家電メーカーの英ダイソンなどもデザインを糧として世界レベルの成長を果たしたとして、本書ではアップルとともに紹介されている。

   アップルやスラック、ダイソンは、創業者がいずれもアートやデザインに精通しており、そのことが強みとなって成長を加速した。創業者の考え方やセンスが製品、サービスの(狭義の)デザインへの反映はもちろん、共感を呼ぶ製品コンセプトや、独創性のなかに秘めた調和性を可能なり、市場で広く支持を集めた。

姉妹サイト