先祖を敬うことの意味とは? 「一流」と言われる人の共通点【尾藤克之のオススメ】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   世の中で「一流」と言われる人にはある共通点があります。それは、ご先祖さまを大切にすること。たとえば、成功している企業経営者には、会社の中に神社や仏壇をつくって、社員にもそれをしっかりお奉りするよう指導している人がいるものです。

   私生活でも、毎日きちんと仏壇に線香やお水を上げたり、仏壇はなくても自分なりのやり方で、先人への感謝を表現したりしている人が多くいます。自分と血のつながっている直接のご先祖さまに限らず、日本人全体のご先祖さまという意味で、さまざまな先人への感謝の儀式にも一流の人は意識を払うのです。

「なぜ、一流の人はご先祖さまを大切にするのか?」(一条真也著)すばる舎
  • 先祖を敬い、手を合わせる(写真はイメージ)
    先祖を敬い、手を合わせる(写真はイメージ)
  • 先祖を敬い、手を合わせる(写真はイメージ)

先祖を敬うということ

   今回は、ベストセラー作家の一条真也さんに「先祖を敬うことの意味」について話をうかがいます。

   一条さんは現在、株式会社サンレーの代表取締役社長、全国冠婚葬祭互助会連盟会長、九州国際大学客員教授の要職にあります。ご先祖さまを敬えば、どんな力が自分に与えられるのでしょうか。一条さんは、先祖を敬うことの意味を、次のように解説しています。

「『一流』ということと『ご先祖さまを大切にする』ということに、果たしてどんな関係があるのでしょうか。キーワードは『伝統』です。あるいは連綿と続く『歴史』を現代に生かすこと、と言っていいかもしれません。長い年月の中で培われた英知の一部に、『伝統』というものがあります。例えば、一流の旅館、一流の料亭があります。『老舗』という言葉もあります」
「『一流のホテルはサービスが違う』『あそこのすしの味は一流だよ』。このように一流の陰には『伝統』というものが常に見え隠れしています。老舗料亭だけでなく、路地裏のラーメン店にも一流の店は存在します。私がよく通うラーメン店は先代からスープ作りを守り続けている店です。1杯700円ですが、『超』がつく一流店だと胸を張って人にすすめることができます」

   一条さんは「一流」とは高級である必要はない、高級店や、ミシュランで星を獲得した店だけが「一流」ではないと主張しているのです。これには、どのような意味があるのでしょうか。

「焼き鳥屋やうなぎ屋でも秘蔵のタレをつぎ足しながら、一方で新しい味を追求している店を知っています。一流とは、長い時間の中で培われてきた英知を惜しげもなく提供すること。それを『伝統』と呼びます。ただし、守っているだけではありません。そこには時代に合わせた創意工夫があります。それができることもまた一流の証しです。これを『革新』といいます」

と、一条さんは言うのです。

「『ご先祖さまを大切にする』ことは、こうした伝統を継承し、一方で、それを今に生かすために『革新する心』を持つこととイコールだと感じています」

先祖供養が必要なワケ

   先祖供養には、亡くなった先祖たちが安らかに眠れるようにお参りすることですが、仏教では先祖供養によって徳が返ってくるとされています。仏教には「因果応報」という教えがありますが、先祖が作った因縁も子孫の人生に影響を与えるとされているのです。

   最近は少子化による檀家の減少、墓じまいによるお墓の撤去や改葬は当たり前のように起こっています。今後この動きは加速していくといわれていますが、心の拠り所として、お墓のありかたや先祖を敬う気持ちをもつことは大切です。

   一条さんは一流の条件を「先祖」、あるいは「先祖を大切にすること」に求めています。先祖への気持ちを新たにし、手を合わせてみるということ。そこには、人として成長するためのヒントが隠されているのです。いま一度、先祖に心を寄せてみると、新たな気づきがあるかも知れません。(尾藤克之)

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト