今週(2020年10月26日週)のビットコインは高値安定。トップを走る慶応義塾大学の馬医金満は、イーサリアムやリップルなどの大荒れで「買わないで良かったなぁ」と、ひと安心。追う明治大学のITは、「現在の上がりすぎた価格帯から少し値を下げる可能性があるので、購入するにはリスクがある」と判断。様子見の姿勢。専修大学のゆうも、「ビットコインは少し割高」と警戒する。
職業能力開発総合大学校のさっちんは、「ドルの上昇でビットコインは一時的に下落する」と予想。ただ、各大学はそれもこれも、米大統領選の勝者次第で「大きく変わってくるでしょう」との見方で一致しているところだ。
ちなみに、10月31日でビットコイン論文の発表から、12年が経った。
10月31日は「ビットコイン」の誕生日(明治大学)
この記事を執筆している、きょう10月31日はビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトさんが、12年前の2008年に「ビットコイン:P2P電子通貨システム」を発表した日です。
この論文が徐々に人々の間に浸透していった結果、今では米国の上場企業SquareやMicroStrategyが会社の準備資産としてビットコインを購入するほど、ビットコインに対する信頼感は高まっています。この論文が発表された12年が経ったということが理由で、本日の仮想通貨市場が大きく動くようなことはありませんでしたが、彼がその論文を発表しなければ、私が今こうしてJ-CAST会社ウォッチに記事を寄稿していないであろうことを考えると、なかなか感慨深いものです。
さて、ビットコインは、前週の急騰以降、安定した上昇トレンドに切り替わり、現在も底値を切り上げるように上昇を続けています。直近で最も高く値を上げたのは10月28日の朝で、約13,850ドルまで届きました。この値は、2019年の最高値とほぼ同じ価格で、やはりこの最高値の壁はかなり強いようです。
急騰以前まで続いていた長いレンジ相場の期間を考えると、現在は上昇トレンドということで、一見すぐにでも買い注文を入れたほうが良いような気もしますが、注意しなければならない点があります。
それは、現在推移している価格帯が、上図で示したオレンジ色の平行チャネルのレジスタンスライン(上値抵抗線)付近であるということです。直近の3本の上ヒゲがすべて平行チャネルのレジスタンスラインが壁となって上抜けることができなかった様子を見ると、この平行チャネルが強く意識されていることがわかります。
したがって、現在の上がりすぎた価格帯から少し値を下げる可能性があるので、購入するにはリスクがあります。次に価格が調整された時が買い時なのかもしれません。
◆ 児山将のワンポイントアドバイス
この上昇相場において、ビットコインは100万円を起点におおよそ15万円ごとのステージがあり、その節目を突破すると大きく上昇してきました。それが意識されていた結果でしょうか。145万円でピタリと止まり、米大統領選も控えてか、なかなか上抜けることができない展開となりました。 ITさんのチャートへの描写ですが、相場の節目と流れをうまく把握できているようです。この流れが変わった時に大きく相場が動きますので、その時にはこれまでと異なるトレンドラインが引かれるということを意識しておきましょう。
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
10月30日現在 1万2184円