新米ママのお悩みを解消する「産後シェア」活動 自分の住む「まち」で支え合い生き抜く【SDGs大学長がゆく】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   愛知県北西部に位置する小牧市に「コトトモ」という市民活動団体がある。

   この団体は小牧市近郊に在住、在勤する人に向けて、親子で学び、親子で遊び、子とともに安心して暮らせる環境の提供を目的とし、産後うつ・虐待の防止のための産前産後女性の支援、育児女性の地域のつながりづくりの産後シェア活動に取り組んでいる。

   その内容は、新米ママにとって体力的にも精神的にも大変な時期である産後1か月に、手作りのお弁当を届け、同じものを一緒に食べて、おしゃべり、沐浴や赤ちゃんの抱っこ、洗濯物、洗い物の片付けの手伝いなど、産後ママがしてほしいことを、1週間から10日に一度のペースで行う一方、産後シェアのサポーターを育成する「産前産後サポーター養成講座」や育児中の資格取得を応援する「マイ資格取得応援活動」などを実施。地域のママさんたちとつながれるサロン交流会などを開催している。代表の廣瀨昌美さんに聞いた。

  • 地域で、みんなで子育て!(コトトモ提供)
    地域で、みんなで子育て!(コトトモ提供)
  • 地域で、みんなで子育て!(コトトモ提供)

たいへんだった発足当初の活動運営

   この活動を始めたきっかけは、2016年4月に起こった熊本地震だった。その凄惨さをテレビの画面越しに見て、「すごく重く受け止めました。縁もゆかりもない土地だったのですが、現地まで赴いて、ボランティア活動をしたいとまで思ったほどです。当時、私は中学1年の長女、小学2年の長男、1歳の次女を子育て中の40歳でした」と、廣瀨昌美さんは言う。

   熊本へのボランティア参加の糸口を探るうちに、自分が住んでいる愛知県小牧市というまちの社会資源や公共施設、さまざまな地域活動やそれらに携わっている方の存在に気づいた。それまで、いかに自分が住むまちについて無関心だったか思い知らされたという。

   それから、拠点を小牧市と固め、自分自身の産後を振り返り、子育てのしんどさを共有しあえる場として、愛知県の育児支援団体「ママスタート・クラブ」の小牧支部として2016年5月に始動した。 活動当初、メンバーは全員女性。一時は最大30人まで増えた。ただ、その中にはボランティア活動の意思がないのに参加していたり、自分自身の仕事の営業活動として利用したり、「目的」と「手段」を混同していたメンバーも。活動に対する温度差や女性ならではの「派閥」グループの存在もあった。

「そのため、純粋に産前産後の女性への支援活動や団体運営が難しくなっていたのです」

   廣瀬さんは、そう明かした。

   団体内部で反目し合う事態も発生。メンバーも次々と離反していき、活動の目的も方向性も見出せなくなり、「代表として大きく自信を失っていた、とてもしんどい時期でもありました」(廣瀬さん)。

   この不穏な空気を一掃するために、「ママスタート・クラブ小牧支部」から、2018年7月に「コトトモ」へ団体名を変更。「目的(理念)」だけを見失わないメンバーだけが残り、再出発。その9月からは、本格的にSDGs(持続可能な開発目標)の視点を取り入れた活動へと、シフトした。

清水一守(しみず・かずもり)
清水一守(しみず・かずもり)
一般社団法人SDGs大学 代表理事/公益財団法人日本ユネスコ協会連盟・ユネスコクラブ日本ライン 事務局長/英国CMIサスティナビリティ(CSR)プラクティショナー資格/相続診断士
日本大学文理学部を卒業。大学では体育を専攻。卒業後、家業である食品販売店を継ぐも新聞販売店に経営転換。地域のまちづくりとして中山道赤坂宿のブランド化を推進した。その後CSR(企業の社会的責任)の重要性を学び、2018年7月から名城大学で「東海SDGsプラットフォーム」として月2回の勉強会を開催中。SDGsを広めるための学びの場として2019年9月に一般社団法人SDGs大学を開校。現在、SDGs認定資格講座やSDGsイベントなどを開催中。
岐阜県出身、1960年生まれ。
一般社団法人SDGs大学
SDGsを広めるために、誰もが伝道師となるような認定資格講座を3段階で設定。SDGsを学ぶきっかけの資格としてSDGsカタリストから始まり、その上位資格としてのアドバイザー資格、さらにカタリストを育成するカタリストトレーナー資格を設け、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsを他人事ではなく、『ジブンゴト』としてとらえ、実践していけるようにSDGsの研究・周知・教育を行っています。校訓として学び・実践・達成・及人を掲げ、物心両面の幸せを追求し、真の『自分ごと』を探求できる学びの『場』として、誰もが参加ができるインラインによる「SDGs大学プラットフォーム」、「SDGsキャンプ」などのセミナー、イベントを提供しています。
姉妹サイト