すっかり肌寒くなり、季節は秋だなあと感じるきょうこの頃。バタバタだった2021年卒業・修了学生の就活も、ひと段落しただろうか。
内定を決めた就活生の、秋のイベント。それは、内定式。手にしていた内定を、正式に実感することができる日である。内定式に出席した学生は「採用内定書」を受け取り、翌春からその会社で働くことを強く認識するようになるのだ――。
変化を余儀なくされた2020年の内定式
なんて言ってみたものの、当のわたしは内定式の存在をすっかり忘れていた。なにせ、入社予定の会社が内定式を行わないからである。「今年の内定式は、コロナの影響でオンライン開催が多い」というニュースをたまたま目にするまで、「内定式」の三文字はわたしの頭の中から消えていた。
一般的に内定式は、10月1日に行われることが多い。内定式をすることで、入社意識や企業理解を深めたり、企業と学生、内定者同士の交流を深めたりすることが目的だ。また、近年では内定が決まってから入社までの期間が長期化しているため、「内定者フォロー」の一環として内定式を位置づけている会社も多いようである。
内定式は主に対面で、会社と内定者が交流することを前提としているが、今年の内定式は新型コロナウイルスの影響で、オンライン開催の会社や対面で行った会社、その両方を併用した会社と、さまざまだったようだ。
遠方に住む内定者も参加しやすいなどのメリットもある一方で、やはり対面ではないと働く実感が湧かない、などオンライン内定式に対する意見もさまざまだったというのが実情である。
わたしの内定先の会社はというと、「コロナの影響で内定式がない」というわけではなくて、そもそも内定式が存在しなかった。けれどもそれは、内定をもらってから入社する来年4月まで、会社と内定者の交流が何もないという意味ではない。
どういうことかと言うと、この時期から入社する来春までコンスタントに週2回ほど、内定者インターンシップが行われるのだ。
内定式がない!? わたしの場合は......
4月から実際に働くことになるオフィスで、実際にすることになる業務にガッツリ携わるのである。わたし自身もつい先日、この内定者インターンシップを始めたのだが、そのツラさに、すでに心が折れかけているというか、ぽっきり折れたのだが......。
何はともあれ、週に2回の頻度で会社に行っていると、当然のことながら企業への理解は深まる。
そして、他の内定者もインターン生として一緒に働いているので、内定者同士の交流を深めることも可能だ。これだけ揃っていれば、わざわざ「内定式」という形だけの式典を開催しないのにも、なるほど納得である。
多くの会社の内定式は、単発的な一日だけのイベントである。もちろん、何もないよりは会社への理解やつながり、が深まったりするとは思うけれど、その一日が終わってしまえば会社と内定者の関係はまた元どおりに戻ってしまう。
それはなんだかもったいない気がする。なかには、「フライングでちょっとだけ働いてみたい!」とか、「実際にどんな業務をするのか知りたい!」という内定者もいるかもしれない。
今のご時世なら、在宅ワークなどで少しずつ業務に関わっていくなんてことも可能なのではないだろうか。会社と内定者のつながりもより強いものになるし、内定者にとっても入社前に会社の様子を少しでも知れることで、入社後のスムーズなスタートダッシュにつなげることもできる。
「3密」を防ぐため、変化を余儀なくされた今年の内定式。内定式をいかに変化させていくのか考えるのもいいけれど、近年の就活において内定式が果たしている役割を考え、内定式に代わる「第三の方法」を探すのも、会社と内定者の双方にメリットがあるかもしれない。(叶多凛)