電動キックボードなど次世代型のモビリティ製品に関連する事業を展開する株式会社Luup(東京都渋谷区)と、東京駅周辺の大手町、丸の内、有楽町のまちづくり協議会3団体、三菱地所などは、電動キックボードの公道走行による実証実験を始めた。期間は2021年3月中旬まで。Luupが2020年10月27日に発表した。
実験地域は、大手町・丸の内・有楽町エリアと、神田・御茶ノ水・神保町エリア。エリア内に専用ポートを設け、参加者にキックボードを貸し出して公道を走ってもらい、「新たなモビリティとして安全性や社会受容性などを検証」する。
電動キックボードは、モーターで走る新しいタイプのモビリティ。キックスケーターと同じシンプルなつくりながら、法律で原動機付自転車(道路交通法では排気量50CC以下の2輪車)と同じ区分であり、公道での走行にはその条件が課される。Luupによれば、欧米の国々では導入・普及が進んでいるが、原付の区分日本では公道を安全かつ手軽に利用することが難しい状況だ。
同社では、日本に新しい短距離移動インフラの創造を目的に、電動キックボードなどマイクロモビリティのシェアリングサービスを事業として展開することを目指しており、今回の実証実験はそのプロセスの一環。電動キックボードはコロナ禍で要請が強まっている「3密の回避」でも有効なことをアピールしたいという。
走行には免許証の携帯とヘルメットの着用が必要。実験会場では、1人につき電動キックボード1台とヘルメットを貸し出しする。
経済産業省が、企業の個々の事業内容に即して規制改革を進めていくことを狙いとして創設した新事業特例制度が用いられており、電動キックボードが公道を走行する政府認可の実証実験は初の試みという。