今月(2020年7月)、「会社四季報」の2020年版第3集が発売された。そこで今回の銘柄選びはこの「会社四季報」を活用していこうと思う。
このようなルールのもと、銘柄を選んでいく。
(1)四季報をもとに財務情報を読む
(2)チャートを見て上昇トレンドであることを確認(ここで注意したいのは天井づかみにならないこと)
(3)その会社の主な事業を調べて、今後も成長が期待できそうかチェック!
である。
好業績を物語る財務情報
ここで「割安株」と「成長株」の話をしておく。割安株とは、企業の利益や配当などに比べて株価が低い銘柄のことで、要するに「投資家がまだ注目していないけど、業績が良い銘柄」ということだ。今後、投資家が注目してくれば、その株価は上昇していくだろう。
一方の成長株は、株価と比べて企業の利益や配当などが低い銘柄のことである。これは、「今の業績はあまり良くないが、投資家が将来性に注目して、期待している銘柄」ということ。つまり、投資家の期待どおりに企業が業績を上げてくれば、より株価は上がっていくだろうという「伸びしろ」の見込める企業のこと。
どちらにもメリットデメリットがあるので優劣はつけ難いが、私は企業が成長していく感じが好きなので、今回は成長株を選んでいく。
このような基準から、今回選んだ銘柄は「ワークマン」(7564)である。ひと昔前だろうか、テレビで流れていたコマーシャルが特徴的で、印象に残っている人も少なくないはずだ。
さて、私は四季報で成長株を選ぶとき、このような基準のもと、会社を篩にかけた。
・過去3年の売上高、営業、経常、純利益が上昇し、予想も今期を上回るこれが、いわば「マイ・ルール」である。
・営業活動によるキャッシュフローがプラス、投資活動によるキャッシュフローがマイナス
・自己資本比率が最低でも50%以上
・有利子負債より現預金等が多いこと
・自己資本利益率(ROE)が10%以上、総資産利益率(ROA)が5%以上(ROEとROAの差が2~3倍程度に収まっている)
・外国人持ち株比率、投信持ち株比率が数%(少なめ)であること
・経営者が筆頭株主、財務大臣が大株主でないこと
こうすると、四季報に載っている3778社から約30社に絞ることができる。今回は割安株を選ぶわけではないので株価純資産倍率(PBR)や株価収益率(PER)の値は参考にしない。もちろん、この中に「ワークマン」も入っている。