明大がショック! 果敢にチャレンジが裏目に...... 慶大も一歩後退(2)【FX大学対抗戦 第15週】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   今週(2020年7月27日週)の早稲田大学は試験とレポートに追われ、静観。「円爆売り」を期待して、次週に賭ける。一方、果敢にチャレンジした明治大学。は、購入時の価格が今週の最高値の展開に涙。「相当なハズレくじを引いたようです」とショックを隠せない。

   慶応義塾大学も「想定外」なことばかりで、一歩後退。専修大学は、保有したままポジションの損切り機会を見逃し。一時は大きな評価損を抱えたが、なんとか耐えしのいだ。

  • 明治大学、大きく躓く……
    明治大学、大きく躓く……
  • 明治大学、大きく躓く……

建値で戻ってくるような動きは想定外(慶応義塾大学)

7月27日(月)

   前週からの見方では、下の図1のように見ていた。前週の分析で下目線であったのは、図の濃い青いチャネルの流れを、水色の矢印付近で下に外してくるであろうと見ていたからだった(実際には、外れることはなく上へと値幅を伸ばした)。

図 1  土曜日のポンド円15分足
図 1  土曜日のポンド円15分足

   そこで、月曜日(27日)の昼頃に1ポンド=135.630円で「売り」でエントリー。しかし、その後一度はチャネルの底辺まで行ったがEMA(指数平滑移動平均線)の傾きが緩やかであったことなどから下落が続かず、火曜日(28日)に建値で決済されてしまった。

   建値で戻ってくるような動きは、想定とは違っていたため、ポンド円は、今週は触る機会がなかった。

   そもそも見ていたチャネルを外してくるような動きとなる理由付けが曖昧であったために、逆の方向を予想する結果となってしまっており、方向性の確定を確度の高い見方を確立しないとならないとは思っているのだが、なかなか一朝一夕にはどうにもならない部分がある。引き続き、検証していきたい。

7月29日(水)

   久しぶりにドル円を分析してみたところ、ここ数日の下落から反発上昇が見込めると思い、1ドル=105.036円で「買い」エントリーしたが下落の勢いが強く104.900円で損切りした。

   後日、検証し直したところ、今回の落ちる、だいたいの角度はわかったのだが、縦軸となる値幅部分の分析がうまくいってなかった。次に生かしていきたい。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
格付け大手のフィッチレーティングスは、新型コロナウイルスによる不況について、今後数年影響が続くとの見通しを示しました。先進国の新型コロナウイルス前から今後10年で3~4%下回ることが予想されるといいます。そんななか、ブレグジットで揺れる英国は1.6%から0.9%に低下すると予想されました。米国の潜在成長率予想(1.9%から1.4%)と比べると角度はありますが、それほど下がらないといった印象を受けます。
そんな英ポンドはドル円の下落にも負けずに堅調な値動きとなっていることから、近く140円をトライする動きとなりそうです。

前週からの損益   マイナス136円
7月31日現在      1万2480円

一時はマイナス2000円にゾッ!?(専修大学)

   じつは7月からD□Cのプ○ティンダイエットをやっていたのですが、忙しくて家に帰らない日々が続いていたからか、いつの間にか存在自体を忘れていました。結果、2、3週間で終わってます。肝心な体重なのですが、7月27日週(今週)に測ってみたところ、4キロ痩せててゾッとしました。たぶん、ご飯の存在忘れて1日食べないでいることがあったのと、仕事のせいだと思いますので、D□Cのプ○ティンダイエットの効果があったのか、なかったのか曖昧な結果で終わってしまいました。「まあ、いつも通っているヨガスタジオの特典で貰ったモノなので、損してないからいいかな」と軽い気持ちでいます。

   さて、7月27日週(今週)の取引なのですが、保有中のポジションがあり、評価損益にしたらマイナスとなってしまいました。

   5月6日の安値である1ドル=105.989円辺りに抵抗線があるとみて、買いを0.1lot入れたものを保有中で、損切りするタイミングを逃しています。7月31日に、急にきたドルの買い戻しのおかげで含み損がなくなってきたので、8月3日週(来週)の動き次第でやっと手放すと思いますが、思ったより底が固いので油断せずにいきたいと思います。

   一時は7月20日週と比較してマイナス2000円を超していたのと、資産があまりなかったこともあり、ロスカットになるのではと、とても不安だったので、7月31日に救われました。

   来週までが大学のテスト期間なので、取引が少なくなると思います。私はスキャルピングなど、短期をメインとして活動してきたので、今週は中長期と不慣れな取引を強化していきたいと思います。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
ドル円の下落にも耐え、なんとかプラスで終えたというところでしょうか。
相場は何が起こるかわかりません。寝て起きたら、トランプ米大統領が中国をけん制していたり、電車に乗っている間に北朝鮮がミサイルを発射したりと、いつ何時相場を大きく動かす材料が飛び出してくるかわかりません。知人のひとりは、ポジションを保有しお手洗いに行って10数分後に戻ってきたらギリシャショックが起こり、数百万円の損失を被ったという話もあるほどです。
ポジションを保有した際には、最低でも「これ以上損したら嫌だな」というところに、損切りを置いておくようにしておきましょう。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
7月31日現在      1万3813円

プロフィール
早稲田大学 塩野勇輝(しおの・ゆうき)
商学部2年。早稲田大学 株式投資クラブfoward所属。
趣味のバンドではドラム担当。韓国ドラマの鑑賞は小学生時代からの趣味で、現在は字幕や吹替なしで毎日観ています。ルービックキューブをはじめとするさまざまなパズルゲームも好き。将来の夢は、webマーケティング会社の経営者。リアルマネーでの取引は初めてですが、「慎重さを兼ね備えた大胆さ」をモットーに取引したいと思っています。また、自分の金融リテラシーも高められたらな、と思っています。
目標到達金額は利率100%の2万円。どうぞよろしくお願いします。
東京都出身。
明治大学 池田慶吾(いけだ・けいご)
文学部2年。
明治大学Breakouts!元幹事長。大学投資連合USIC元副代表。
ファンダメンタルズ分析を中心に取引していきたいと思います!
@Bimoku_shurei(本人Twitter)
@Break_Outs(サークルTwitter)
慶應義塾大学 ビリオネア
商学部2年。FX取引は歴1年ぐらいの初心者。かなりの飽き性だが無理せずコツコツと腕を磨いていきたい。専ら最近は、ファンダメンタル分析より値幅を使ったテクニカル分析を勉強中。
専修大学 不思議ちゃん
専修大学投資研究会TAMAGOに所属。投資経験は1年ほどですが、毎日アルバイトをしているため、あまり経験がなく、今回のFX大学対抗戦を機会に、もっと実践を積みたいと思います。将来はサンエックス株式会社の経理部に入社したいと願っています。好きなキャラクターはすみっコぐらし
お手柔らかにお願いします。
姉妹サイト