みなさん、こんにちは。馬医金満です。
今回は、百貨店業界の現状と今後の展望について、考えました。
ここ数年の百貨店業界はアマゾンや楽天のようなECサイトの台頭で、市場がシュリンクしています。すでに、デフレ時代には「三越」と「伊勢丹」に代表される合従連衡が進んだこともあります。そんな状況から息を吹き返した、救世主がインバウンド需要です。
コロナ禍でインバウンド需要が消滅!
百貨店各社は共に、インバウンドに向けた販売戦略を打っているのが現状ですが、このコロナ禍で中国人をはじめとする外国人観光客(インバウンド需要)そのものが減少してきており、かなり苦しい戦いになっていると思います。
数値で見ると、1991年に約9兆7000億円あった百貨店業界の売上高は、2019年には約5兆8000億円まで減っています。
また大手百貨店の売り上げを見ると、三越伊勢丹ホールディングス(HD)は2019年度3月期決算(2019年4月~20年3月期)で最終損益が111億円と、2期ぶりの赤字に転落しました。
また同社の杉江俊彦社長のインタビューでは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響による2か月弱の休業とインバウンド需要の減少によって、売り上げは前年に対して3割ぐらい減るだろうと予測していました。
サプライチェーン全体で考えても、イタリアやフランス、東南アジアや中国の工場も、コロナ禍にある期間中は休業を余儀なくされており、本格稼働までには時間がかかる見込みとなっており、大変厳しい状況であることがわかります。