不器用な人ほど「考えろ」 ノムさんが遺した「最後のメッセージ」を聞け!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2020年2月に惜しまれつつ亡くなったプロ野球の名将、野村克也さん。本書「上達の技法」は、その野村さんの最新刊で「最後のメッセージ」を託したとされる一冊。

   新型コロナウイルスの影響で開幕が延期されていたプロ野球は、6月19日にようやく幕を開けることになったが、それに合わせたかのような出版となった。

   野村さんは、プロ野球での経験を生かして、仕事論や組織論、人生論にまで及ぶ著作を数多く出版。野球ファンばかりではなく、ビジネスパーソンにもフォロワーは多い。本書では、自身が選手として、また監督として成功した要因は、入団したばかりの若手のころに経験した試行錯誤の連続にあると振り返っている。

「上達の技法」(野村克也著)日本実業出版社
  • 野村さんは「考える野球」を南海に入団したころから実践していた
    野村さんは「考える野球」を南海に入団したころから実践していた
  • 野村さんは「考える野球」を南海に入団したころから実践していた

「考える野球」は若手のころから

   「名将」や「知将」の名をほしいままにした野村克也さん。その采配や選手掌握術について明かした数々の著作は、企業で管理職に就く人や、経営者らの参考にもされてきたが、本書は入社して間もない若いビジネスパーソンにとって、より示唆に富んでいるのではないだろうか。

   「京都の片田舎の高校球児だった」野村さんだが、プロ野球に道を求めて1954年に大阪を本拠地とする南海ホークス(当時)のテストを受けて入団。テスト入団だけに、一軍のレベルを身につけるために遮二無二に練習を続けたが、徒労に終わるばかりだったそうだ。

   しかし、野村さんは「才能や技術、体力には選手それぞれに優劣がある。そういった優劣による差は、普段の練習に取り組む姿勢や知恵を絞ることで克服できる」ことを悟る。

   これこそが「上達の技法」。野村さんは失敗を重ねながら、「考える野球」を積み重ねてきたという。「失敗と書いて成長と読む」は、若いころに得た教訓から生まれた言葉だ。

   とはいえ、「考える野球」を取り入れたのは、入団して3年目のこと。「なぜ、これほど練習しても一軍に上がれないのだ?」と考えて、悩み続けた結果、たどり着いた。

   後年、「考える野球」は野村さんの代名詞のようになったが、すでにその萌芽は20歳そこそこの若手のころにあったのだ。

   「練習をするのは最低限の条件。そこから自分を向上させていくためには、次のように『考えた取り組み』をしていかなければならない」。

   その取り組みは、

 その(1)「自分には何が足りないのか?」を考える
 その(2)「その(1)を補うには何が必要なのか?」を考える
 その(3)「その(2)を習得するためにはどうしていかなければならないのか?」を考える

の、3つのパートから成る。

   野村さんの活躍は、三冠王、本塁打王9回、打点王7回を誇る。野村さんが「不器用」を克服して、プロ野球の第一線で長く、こうして活躍できたのは、この「考える」取り組みを基に、創意工夫を重ね続け、努力を怠らなかったからだ。

姉妹サイト