値動きが激しい「半減期」のビットコイン(BTC)相場。これをうまく乗り切って利益を上げたのが、慶応義塾大学の馬医金満と専修大学のゆう。慶大が一歩抜け出した。
明治大学のITは、ビットコインに期待を寄せつつもイーサリアム(ETH)に注目。今後の取引から、目が離せない。
ビットコイン復調期待も、イーサリアムに注目(明治大学)
きょう(5月23日)午前11時時点で、綺麗なダブルトップを形成しました。ダブルトップはトレンドの転換を示唆するため、今後、価格が落ちる可能性があります。また、8日午前6時と、14日18時の高値を結んだダブルトップのレジスタンスライン(上値抵抗線。相場がその水準よりも上昇しないと思われる水準のこと)が切り下がっていることも、下降の兆候だと思われます。今までずうっと上昇トレンドでしたが、今後はちょっと低迷しそうです。
また、コロナショックによる3月以降の最安値からのトレンドライン(緑色)を下向けば、さらに本格的な下落トレンドとなる可能性があります。加えて、レジスタンスライン(黄色)とサポートライン(緑、下値支持線。相場がその水準よりも下落しないと思われる水準のこと)が、両方とも収束する形になっているので、なんとも取引しづらい状況です。
当面はビットコインが下落をする可能性があるので、イーサリアム(ETH)に手を出してみようかと思います。ETH/米ドルのチャートを見ると、5月22日午前3時の暴落から23日午前11時までに、上昇トレンドがありましたが、23日11時を境に価格が落ち始めました。
ここからどういった値動きになるのか、ネットで調べた情報を抽出すると、「ここから基本的には下落の動きだが、近い内に再び22日午前から23日の昼ごろまでの間に見せた上昇トレンドのような形になる可能性があるため、その瞬間が来るまではしばらく静観する事が適切だ」ということです。
よって、今後はビットコインの復調を期待しつつ、少しの間イーサリアムの値動きを注視していこうかと思います。
ちなみに、私が売買に使っている取引所はbybitなのですが、相場を見る時に使っている取引所はBitMEXです。BitMEXは、インジケーターを入れられるのはもちろんのこと、ラインを引けたり、テキストを入れられたり、とても見やすくて重宝しています。正直、私のレベルだと、BitMEXが提供している機能のほんの一部しか使えていないのかもしれませんが、それでもすごくお世話になっています。 まあ、私はbybitとBitMEXしか使ったことがないので、他にも見やすい、使いやすい取引所はたくさんあるのでしょう。成人したら、いろいろと取引所を試してみたいです。
◆ 児山将のワンポイントアドバイス
ITさんの予想どおりにビットコインは10万円以上の大幅な下落となりました。106万円は5月に7回ほどトライしているものの、どうしても上抜けることができない節目となっています。半減期後の上昇をもってしても、それは変わりありませんでした。
ビットコインのハッシュレートは、過去半年間で最低水準に低下しており、送金手数料も上昇。ビットコインのネットワークが弱く、送金手段としても以前より厳しい状態となっています。このあたりは、難易度調整や新しいマイニングマシンの登場などで改善されない限りは年初来高値の更新は難しいのかもしれません。
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
5月23日現在 1万228円