早大、明大がじわり反撃を開始 余裕?の専大、慶大は取引のタイミングを計って......【FX大学対抗戦 第3週】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

レンジ相場から目が離せない(慶応義塾大学)

5月9日(土)

   今週(5月4日週)は大学のオンライン授業が始まったことを受けて、ほとんど相場を見る機会がなかった。

   現在保有しているポジションは、前週から保持しているドル円のロングで、図1の黄緑の矢印あたりで、1000通貨で入ったものが一つある。

図 1 5月9日土曜日のドル円15分足
図 1 5月9日土曜日のドル円15分足

   前週の大きな上げの部分では一たん大きく上に上げた後V字波動で戻ってきており、スイングぎみのトレードとしてポジションを持ったわけだが、かなりもったいないトレードになっている。こういったところもゆくゆくは、細かい線引きで柔軟に利益を出していきたいと思っている。

   細いオレンジチャネルをEMA (Exponential Moving Average=指数平滑移動平均線)と共に抜けたら損切りする予定であったため、5月6日の下落は正直かなり怖かった。そもそもこのような動きは想定外であり、建値付近に損切りを置くことで精神的負担を回避する手段を取るのもアリだなと思った。

   その後、図1の分析では不安になったため、新たに図2のように引き直し、上に伸びてくれた場合の利益確定目標を、より急な角度の緑のチャネル上あたりに変更し、流れが見やすいように水色の細いチャネルラインを足した。

図 2 5月9日土曜日のドル円15分足
図 2 5月9日土曜日のドル円15分足

   週明けの動きから目が離せないが、行ったり来たりレンジ相場はいつブレイクするかわかりにくいため慎重に見極めていきたい。

   前週からの損益 プラス・マイナスゼロ。

   取引ポジションは一つのポジションにつき1000通貨で統一している。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
テクニカル分析が主体のビリオネアさん。週末に目立ったニュースもなく、8日(金)にはトルコリラが2018年来の安値を更新するなど、新興国のショック安に吊られる円高も予想されながら、無事に週明けを迎えました。
米国雇用統計を終えてから買われ始めたドル円は、20日移動平均線を4月9日ぶりに上抜け上昇トレンド転換へ。米国10年債金利もしっかりと上昇しており、1週間以上保有しているポジションをどこまで伸ばせるか腕の見せどころです。
108円を突破すれば109円台前半が見えており、世界的な新型コロナウイルスの新規感染者数の減少と回復者数の増加の波に乗れば、思わぬ上昇となる可能性は十分ありそうです。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
5月9 日現在          9595円

プロフィール
早稲田大学 塩野勇輝(しおの・ゆうき)
商学部2年。早稲田大学 株式投資クラブfoward所属。
趣味のバンドではドラム担当。韓国ドラマの鑑賞は小学生時代からの趣味で、現在は字幕や吹替なしで毎日観ています。ルービックキューブをはじめとするさまざまなパズルゲームも好き。将来の夢は、webマーケティング会社の経営者。リアルマネーでの取引は初めてですが、「慎重さを兼ね備えた大胆さ」をモットーに取引したいと思っています。また、自分の金融リテラシーも高められたらな、と思っています。
目標到達金額は利率100%の2万円。どうぞよろしくお願いします。
東京都出身。
明治大学 池田慶吾(いけだ・けいご)
文学部2年。
明治大学Breakouts!元幹事長。大学投資連合USIC元副代表。
ファンダメンタルズ分析を中心に取引していきたいと思います!
@Bimoku_shurei(本人Twitter)
@Break_Outs(サークルTwitter)
慶應義塾大学 ビリオネア
商学部2年。FX取引は歴1年ぐらいの初心者。かなりの飽き性だが無理せずコツコツと腕を磨いていきたい。専ら最近は、ファンダメンタル分析より値幅を使ったテクニカル分析を勉強中。
専修大学 不思議ちゃん
専修大学投資研究会TAMAGOに所属。投資経験は1年ほどですが、毎日アルバイトをしているため、あまり経験がなく、今回のFX大学対抗戦を機会に、もっと実践を積みたいと思います。将来はサンエックス株式会社の経理部に入社したいと願っています。好きなキャラクターはすみっコぐらし
お手柔らかにお願いします。
姉妹サイト