こども本の古本屋には「今の子ども」にも「子どもだった大人」にも心躍る楽しさがある(Vol.10「みわ書房」)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
「みわ書房」は神田古書センターの5階にある
「みわ書房」は神田古書センターの5階にある

親子連れから研究者まで、さまざまなお客さんが店に足を運ぶ

「当時、9階建ての神保町古書センターは都内でも珍しいものでした」

と、みわ書房の店主、三輪峻さんは懐かしそうに話す。

「もともと古書に興味を持っていました。20代の頃にこの場所で店を開いていた喜鶴書房に出会い、こどもの本のおもしろさに惹かれて、この業界に飛び込んだんです」

   1978年に神田古書センターがオープンして、5年後の1983年。三輪さんの勤めていた喜鶴書房から5階の場所を引き継ぎ、みわ書房がスタートした。

   古書販売業を始めてから40年、オレンジ色のエプロンをつけた三輪さんは「人生の半分以上、古書店をやっていますね」と柔らかい目で、ニヤッと笑う。

   店内は本棚から天井まで、ぎっしりと子どもの本が並んでいる。ここ、みわ書房は「こどもの本の古本屋」だ。三輪さんは店内をぐるりと歩きながらお話をしてくれた。店内には多種多様な子供向けの本が鮮やかな背表紙を見せている。童話や絵本、図鑑、学習本に詩集など、ジャンルは幅広い。

床から天井まで、子どもの本の世界が広がる
床から天井まで、子どもの本の世界が広がる

   主な商品は、戦後の児童書。「なんとなく私が子ども時代に読んでいたような年代の本を集めています。当時の様子を知る貴重な資料として、戦時中のものも揃えています。お店に来られるお客さんは当時を懐かしんで集めている人や、出版関係者、研究者や作家、海外から来られる方や親子連れなど、さまざまです」

   みわ書房は、児童書を求める人々の貴重な場として、長くお客さんから愛されてきた。

なかざわ とも
なかざわ とも
イラストレーター
2016年3月学習院大学文学部卒。セツモードセミナーを経て桑沢デザイン研究所に入学、18年3月卒業。趣味は、宝塚歌劇団、落語、深夜ラジオ、旅行。学生時代より神保町に惹かれ、現在フリーペーパー「おさんぽ神保町」の表紙や本文のイラストを手掛けている。1994年、東京都生まれ。
姉妹サイト