SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)には「17の目標」(ゴール)と169のターゲットがある。それが幾重にも重なっていて、企業の取り組みも多岐にわたる。
大和証券グループ本社は2018年5月に「SDGs宣言」を発表。中期経営計画にSDGsを取り入れるとともに、中田誠司社長をトップとする「SDGs推進委員会」を発足して、会社が一丸となって取り組んでいくことを、国内外に宣言した。
どのような取り組みを、どう進めていくのか、全社員がSDGsを理解して取り組んでいるのか――。SDGs推進室の川那部瑠理子室長に聞いた。
本業を通じて経済的価値を生み出しながら、同時に社会に貢献する
―― 2018年5月に「SDGs宣言」を発表されました。その狙いは、どのようなことなのでしょう。
川那部瑠理子室長「2018年2月に、社長でCEO(最高経営責任者)の中田誠司をヘッドとしたSDGs推進委員会を発足。その事務局として今年(19年)4月からSDGs推進室を経営企画部内に置きました。経営戦略の中にSDGsを取り込んでいこうというイニシアチブは、そこから始まっています。
そうした中で、『SDGs宣言』は、大和証券グループがSDGsに真剣に取り組んでいくんだということを、社内外に具体的に示したものです。
SDGsは、CSR(企業の社会的責任)からCSV(共通価値の創造)への流れにあるなか、その過程にSDGsがあると説明されています。そうした中で、世界一多くの長寿企業がある日本で、当社も1世紀以上も生き残ってきた。そのことを考えると、やはり社会に貢献してきたからこそ、社会から求められる存在でいられたのだろうと考えました。それを、より本業を通じて経済的価値を生み出しながら、同時に社会貢献も、社会的な価値も生み出そうという『CSV』の考え方に移ってきました。『SDGs宣言』は、そういった方向に舵を切っていこうという会社の姿勢を、明確にしました」
―― 社員は「SDGs=CSRではない」ということを理解していますか。
川那部室長「社員がそのこと(SDGs=CSRではない)をどれだけ理解しているかというと、なかなか難しいですね。しかし経営の考えとしては、いわゆるビジネスの中で社会に貢献すれば、社会課題の解決そのものも持続的に実践できるわけですね。CSRは、必ずしも業績と連動するわけではありませんが、本業で得た利益の一部で支えるような仕組みですが、我々の通常のビジネスで社会課題が解決できれば、我々が存在できる限り社会貢献も永続的になるだろうと。結果として『ダイワ』の経済的価値、経済活動自体も、世の中からきっと認めてもらえるだろう。巡り巡って本業も持続可能になる。そういったことで、SDGsを推進していますし、少しずつ浸透しています」