日本銀行は、イングランド銀行や欧州中央銀行などの6つの中央銀行と国際決済銀行と共に、デジタル通貨の発行や利用例についての共同研究に乗り出すことを、2020年1月21日に発表しました。
国際決済銀行(BIS)の調査結果によると、世界中の中央銀行がデジタル通貨の発行を検証していることが明らかになっています。
ちなみに、ブロックチェーンを基礎とした中央銀行のデジタル通貨はCentral Bank Digital Currency 、通称「CBDC」と呼ばれています。
そこで今回は、中央銀行のデジタル通貨の発行と、私たちの生活に与える影響について解説していきます。
中央銀行のデジタル通貨「CBDC」構想って何だ!?
さっそくですが、中央銀行のデジタル通貨「CBDC」とは、なんでしょう?
日銀のホームページに、「CBDC」に関する定義が書かれていました。
(1)デジタル化されていること
(2)日本円などの法定通貨建てであること
(3)中央銀行の債務として発行されること
日銀が発行する日本銀行券、いわゆるお札は、24時間365日誰もが使える決済手段として提供されています。要はこれを、suicaやpaypayのようにデジタル化しようというのです。
suicaなどの電子マネーは、日本円と価値が連動しているものの、日本円ではなく企業が提供する決済手段です。法定通貨をデジタル化するということは、現物のお札がデジタルに置き換わるということ。株券が電子化になったことと似ているといえます。
それで、どうなるのか――。まずはデジタル通貨になるメリットです。
お札がデジタル通貨になれば、
(1)持ち運びが容易
(2)紛失リスクが低下
(3)マネーロンダリング対策
などと、いいことがたくさんあります。