世は、「起業ブーム」らしい。近年は官民を通じてさまざまな起業支援プログラムやサービスが生まれており、かつての「日本は起業しにくい」というイメージは変わりつつある。起業家は毎年、一定数が誕生している。
そんな起業家の「タマゴ」に向けて、関連書籍の出版も相次いでおり、本書「ドラッカー理論で成功する 『ひとり起業』の強化書」もその一つ。18年間にわたり、3000人の起業家をみてきたという著者が、タイプ別、ケース別に37人の事例を紹介する。
「ドラッカー理論で成功する 『ひとり起業』の強化書」(天田幸宏著、藤屋伸二監修) 日本実業出版社
3000人を超える起業家を取材
本書がユニークなのは、大企業向けと考えられている「ドラッカー理論」を採り入れていることだ。著者の天田幸宏さんは、1997年にリクルートが創刊した「アントレ」の編集部で長く編集者を務めた経歴を持つ。
同誌は「雇われない働き方」についての情報誌で、リクルートでも珍しい「起業」に特化した内容をウリにしていた。「雑誌の編集者になるのが夢だった」という天田さん。その夢の実現に加えて「毎日のように起業家の取材を行い、それは夢と刺激に満ちた日々だった」と振り返る。
その「アントレ」の仕事を通じて経験したのが、3000人を超える起業家との出会い。起業家相手の仕事に関連して、経営学者P.F.ドラッカーの、いわゆる「ドラッカー理論」を中小企業に応用する勉強会を知り、その「中小企業のためのドラッカー理論」に傾倒。著作の読み込み、勉強を続け同理論を指導するまでになった。本書は、起業家への取材とドラッカー理論を「かけあわせてできあがった」というビジネス書だ。
監修者として名を連ねる藤屋伸二さんは、中小企業経営者向けにドラッカー理論の勉強会を開いている経営コンサルタント。「監修によせて」という巻頭部で、
「『ドラッカーは大企業向けの理論。起業家と結びつけるのはこじつけ、ムリがあるのではないか?』と思われるかもしれません。しかし、ドラッカーの代表作『マネジメント』(ダイヤモンド社)には、学園都市で大学の教職員専門の不動産屋(個人事業主)の事例が出てきます」
と述べている。