カラフルなドーナツ型のバッジを胸元につけている人が増えている。政治家や財界人がスーツの襟につけていることに気付いた人も多いだろう。しかし、あのバッジがどういうものかを知っている人はどれほどいるだろうか――。
アクセサリーのようにも見える、あのバッジは「SDGs(エスディージーズ)」のバッジだ。SDGsは「2020年いちばんのビジネスキーワード」。関連図書の出版も相次いでいる。
「60分でわかる! SDGs超入門」(バウンド著、功能聡子・佐藤寛監修)技術評論社
SDGsバッジの「17」色の意味
SDGsは「Sustainable Development Goals」を略。日本語では「持続可能な開発目標」とされ、2015年9月に国連サミットで採択された。
国連加盟193か国による国際社会全体で、2030年までに持続可能な社会を実現しようという大きな目標を掲げている。そして、さまざまなパートごとに17の目標が掲げられ、それぞれの目標には、より具体的な「ターゲット」が設定され、その数は169項目にものぼる。
「地球上の誰ひとり取り残さずに達成する」が、ゴール共通の理念だ。
カラフルなSDGsのバッジに使われているは17色。それが、17のゴールを意味している。
世界を見渡せば、いま注目の渦中にある新型肺炎も関係する健康や衛生の問題や、貧困、気候変動、海洋汚染、人種やジェンダーに起因する差別など、さまざまな課題・問題が指摘されている。こうした問題ごとのの解決を目指して掲げられたのが17のゴールだ。
本書は、それらがなぜ必要なのか、取り組むことにより得られるメリットは何か、また、ゴールによっては、取り組まないことで被るデメリットはあるのか―を解説。1テーマを見開きで収め、横書きで、右ページにはグラフや図表があり、わかりやすいつくりになっている。