「70歳定年」の閣議決定にネット民が総スカン 「若手のやる気をそぐ」「何歳まで働かせるつもりだ!」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   政府は2020年2月4日、企業に対し、従業員の70歳までの就業確保に努めるよう求める高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定した。

   少子高齢化が進むなか、働く意欲と能力がある高齢者の労働参加を促し、社会保障の支え手になってもらうことを狙っている。今の通常国会で成立すれば2021年4月から施行される。

   あくまで企業側の「努力義務」だが、ネット上では、

「正直、お年寄りが増えるのは職場の大迷惑」
「若手や中堅層のポストが減って、やる気をそぐ」
「いったい我々を何歳まで働かせるつもりだ!」

などと、当のお年寄りも含めて総スカン状態だ。

  • 元気に働く高齢者が増えているが……(写真はイメージ)
    元気に働く高齢者が増えているが……(写真はイメージ)
  • 元気に働く高齢者が増えているが……(写真はイメージ)

「姑息なやり方で年金不足分の収奪を考えたな」

   改正・高年齢者雇用安定法などの閣議決定については、年金不足などのツケを高齢者自身に負わせるものだといった激しい政府批判の意見が非常に多かった。

「政府もいよいよ姑息なやり方で年金不足分の収奪を考えたな。大昔、『年齢55歳定年、老後は年金受給で安心した第二の人生を!』と放言していたが、旧厚生省年金担当による不正資金流用から雲行きが怪しくなり、年金運用も安部内閣から株式運用をして、さらに資金の透明性と差損が分かりにくい状態になった。
70歳まで働くことは確かに現在の老人の元気さを見るといいように思うが、では枯渇する年金原資を補填するための就労年齢引き上げは、本当に将来の日本の社会保障制度から正しい選択かどうかは別問題だ」
「年金運用の失敗を高齢者の労働によってごまかすの? 第一次安倍政権の時に『年金問題は最後の1人まで私が責任を持つ!』って言っていたのはホントだったの? 第二次政権発足の時に『国会議員定数大幅削減、やりましょう!』って言っていたけど、いつやるの? 22歳で入社し40年弱頑張れば、残りは贅沢しなければ暮らしていけると思っていたのに、さらに10年も長く働かなくてはならないなんて、そんな社会に希望を持てるの?」
「経団連のお偉いさんが、『働くと年金が減らされるという理由で働かない人なんかごく一部だ。多くの高齢者は働きたくてたまらない』とコメントしていましたが、経団連の役員になるぐらいの人なら、仕事が楽しくてたまらないでしょう。生活のために病気の体に鞭打ってツライことを我慢して働く人が多いのです。それでも働けというのは虐待でしかありません。経団連役員が高齢者を語るときは自分を基準にしないでいただきたい」

   一方、「70歳までの雇用確保」という趣旨にはおおむね賛成だが、問題点が多々あると指摘する意見も、ごく少数だがあった。

「70歳までの定年延長には賛否があると思うが、いろいろな課題が出てきそうだ。たとえば、体力、健康面での個人差。通勤時の問題。クルマ通勤の場合、現在社会問題化している高齢ドライバーの運転をどうする? 労働基準法なども改正する必要がある。現在、8時間が就業ルールだが、60歳以上は6時間にするとか」
「年金支給開始年齢が引き上げられるから、収入確保のため必要な施策とは思う。ただ、高齢期は健康や判断力など個人差が大きくなる。企業によっては賃金が最も高い世代が給料に見合う働きをせず、若年層のやる気を削いでいる実態もある。一方で、健康で技能・人脈の蓄積もある人が無理やり定年退職させられている実態もある。もったいないと思う。これからは、60歳以降は一律に年齢で線を引かず、個人を見て雇用形態などを考えたらどうか」

「70歳まで働かせる社会って、本当に幸せなの?」

   そもそも「70歳まで働かされることって、本当に幸せなのか」という素朴な疑問の声も多かった。

「大半の企業では役職定年が存在し、55歳前後で役職を外されます。出世する見込みも給料が上がる見込みもない状態で、そこから15年働く。これは本当に幸せな未来なのか? 70歳まで働き続けるのが当たり前な社会は、多くの人にとって苦痛でしかないように思う。国が率先して動くべきは、人生100年時代を見すえて、労働資本だけの生き方で導こうとするのではなく、金融資本で豊かな老後を築く社会へ導くことも検討すべきです。高齢者が本当に安心して資産を預けることのできる金融商品の開発を金融機関に指導するなど、資産形成を有利にする制度改革をいっそう検討すべきだ」
「年をとってまで働きたくない。体はいうことをきかなくなるし、キツいだけ。老後はのんびり暮らさせてください。年寄りを働かせて、年金を少しでも支払いたくないのが見え見え。年金がないのはわかるけど、もっと子どもを増やす対策を考えてください」
「ずさんな年金のツケだ。はっきり言って残された人生をゆっくりとしたい。20歳ごろからがむしゃらに働き、人生の大半を仕事に費やした。気がついたら寝たきりになるより、身体が動くうちに、人生を謳歌したい。たった一度の人生を仕事だけで終えていいのか? なんか寂しくなってきたよ」

「ポジションがあかず、下の人間が出世できない」

   企業の負担が増えて生産性が落ち、高齢者が会社に残り続けることによって、若い世代や中堅層のポストがなくなると心配する声も多かった。

「高齢者にそんなに仕事がない。妙なポストが増えるだけ。生産性は落ちる一方。採用は若手をどんどん増やしているから、経験の少ない人たちと、頭の回転が鈍く手が動かない高齢者たちに偏った会社は、どうやって実務をまわすのか。間にいる世代に負担がかかり、昇格機会は少なくなる一方。就職氷河期世代の支援とどうやってバランスをとるのか」
「近い将来、『努力義務』から『義務』へ、また年齢もいつのまにか75歳に引き上がる事態が容易に想像できる。高齢者を維持できる財務体質の強い企業がどれだけあるのか」
「高齢者の働く場が確保することは、企業の新陳代謝を遅らせることにつながる。高齢者がいつまでも働くと、ポジションがあかず、下の人間がいつまでも出世できない。若い人のモチベーションがあがらず、給料も大きくはあがらない。ことになれば、一番遊びたい世代の消費につながらない。今の若い世代が年寄りになる頃には年金なんて、どーなることやら」

「ほぼ認知症の人がトイレを汚し、老人ホームみたい」

   実際に70代以上の人が働いている職場では、「正直、迷惑しています」という生々しい反発の声が多かった。

「私の会社には70代の嘱託社員がちらほらいますが、持病がない人なんて本当に少ないし、認知症の気配のある人だっています。職場のトイレを繰り返し汚してしまう人がいて(そしてそれに気づかない)、ここは老人ホームじゃないんだから!と思うこともあります。70歳ともなれば足腰が弱ってきますし、通勤時・外回り中に転倒して骨折することも考えられます。そうなれば労災です。その辺りはどうなるのでしょうか」
「私の働く給食業界は後期高齢者の方がたくさん働いていますが、正直もう就業継続は難しいと思われる方もいます。人手が不足なので、雇用側は見て見ぬふり。新しいことは覚えられない。衛生管理もままならい。若手が必死にフォロー。大量調理の現場のミスは人命に関わります。これ以上、積極的に雇用させるということに恐怖さえ感じてしまいます」
「会社に70歳以上の方々がいますが、どんなに元気でも運転とおなじで、判断能力が低下しており、扱いに困っています。プライドだけはものすごく高いのにパソコンは使えない。接客や電話応対は横柄。単純作業は視力や聴力の低下でひどく雑。一部の腰が低い人もミスや間違いが多い。若手がフォローに回る頻度が高すぎて、業務に支障が出ています。70歳を超えたら、どうがんばったって能力が低下する。そんななか働くのは本人も周りもきつい」
「建設業を営んでいます。作業員や大工は60歳以上だと、足場での作業は転落の危険性があるので任せられません。しかし、地上だけの作業も限られています。転落したら事業主の責任で罰を受けますよね。矛盾していませんか?」

「高齢者より若いニートを働かせるようにすべき」

   もうすぐ「高齢者」になる50代の人々に「ゆううつ感」が広がっている。

「シングルで子育てをして、切れ目なくフルタイムで働いています。疲れきって、とても70まで働ける自信も気力もありません。子育てが終了したら、病気になる前にのんびりしたいです。人生100年時代とはいえ、体が進化しているわけではなく、みんな薬で対処しているだけ。工事現場で炎天下に立っている警備員の高齢者を見るたび、この国はどうなっていくのと不安になります」
「今の高齢者は、戦後まだ間もない頃に生まれ、ヘルシーな粗食に耐えてきました。私たちのように欧米化した食事と、テレビづけの運動不足で育ってきた世代と違い、体の基礎が頑丈です。今の50代以下が高齢者になる頃は、もっと体のガタが早いと思う。戦後生まれと一緒にしないでほしい。70歳まで定年を伸ばされ、年金の受け取りも先延ばしにされ...... もう、リタイア後の老後の楽しみなんてないと思わないといけないのか」

   また、高齢者を「労働力」として働かせようとする前に「働かない若者を働かせるべきだ」という指摘もあった。「ニート」(若年無業者)対策である。

「税金払わないでよければ賛同しますが、まず働かない若い人たちを何とかしてくださいよ。失業手当の無駄遣いを先に減らしてください。そうすれば労働力は増えます。ハローワークに行ったら、たくさんいましたよ」
「若年層にニートなどの不就労者が相当いるはずです。難しいのは承知しているが、高年齢者よりもそういった若年層をどうやって就労させるかを考えていかないと、先々さらに厳しい状況に追い込まれそう」

   そして、最後にこんな声が――。

「アラ50だが、70まで働かせるならば必ず併せて決めてほしいことがある。4月から始まる同一労働同一賃金を、高齢嘱託社員にも必ず適用させてほしい」

(福田和郎)

姉妹サイト