銀行員を現場に引きずり込む
具体的には、決算書や担保、人的補償に依らずとも、明確で説得力のある成長戦略をいかに描き、いかに銀行をその戦略づくりに引き込むか、ということがポイントであるとみています。
過去の銀行員は、デスクワークで取引先の善し悪しを判断するという文化が根強くあり、ややもすると取引先の現場を見たことがないとか、さらには取引先が具体的にどのようなものを作って、それが社会的にどのような優位性をもっているのか、それすら知らないということも、現実にはあるのです。だからこそ、支店長はじめ銀行のスタッフを積極的に現場に引きずり込んで、数字に現れない自社の実態を知ってもらうことが重要なのです。
半沢直樹は、「日本的金融」の犠牲になった父の恨みを仕事で晴らしていくということを大前提として描かれる物語です。したがって、その物語を通じて、「脱日本的金融」のあるべき姿を示唆していく、そんな作者の思いを感じ取ることができるのです。
春にスタートする「半沢直樹II」が、今度はグループ証券会社を舞台にいかなる「脱日本的金融」を描き出すのか。そこから今後大きく変わっていくであろう、銀行とのあるべき関係のヒントが、何か得られるのではないかと期待しています。(大関暁夫)