転職、独立はちょっとという人は必読! 「地味なサポート」こそ、お金になるぞ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ここ数年、終身雇用制や年功序列といった日本型雇用システムの崩壊、終焉を指摘する声が強まっている。

   それに呼応するかのように、転職、副業、独立、起業...... と、新しいキャリアづくりの提案も盛んだ。本書「僕たちは、地味な起業で食っていく。」は、その中に「割り込んできた」一冊。引っ提げてきたのは「地味な起業」だ。

「僕たちは、地味な起業で食っていく。」(田中祐一著) SBクリエイティブ
  • 遠くまで見通しながら、「地味な起業」でキャリアを築く……
    遠くまで見通しながら、「地味な起業」でキャリアを築く……
  • 遠くまで見通しながら、「地味な起業」でキャリアを築く……

会社でしか生き残れないスキルに不安

   表紙には、「会社員の『地味なスキル』で経済的に自立する世界一安パイな働き方」とある。著者の田中祐一さんは、「会社員のための地味な起業プロデューサー」を名乗る会社社長。ネットビジネスで知られるようになった「プロダクトローンチ」のマーケティング手法を取り入れた講座などで、起業や副業のプロデュース、コンサルティングを行っている。

   理系の大学を卒業後に、IT開発大手のNTTデータに就職。システムエンジニアとして、多忙な一方で充実した気持ちで仕事をしいたという。しかし、そのうちに、「このまま働き続けて将来的に大丈夫なのか」との思いが頭をもたげ、だんだんと心、会社にあらずの気持ちになってきた。

   この会社にずっといると、この会社でしか生き残れないスキルだけが手に入る」

   じわじわと、そんな気持ちが膨らんできた。

   調整能力とか政治力といった「社内限定」のものだ。世間では、終身雇用の限界が言われ始めてもいる。努力していろいろなスキルを身につけても、それらが社内だけでしか通用しないものなら、転職市場では「価値が低い人材」と評価され、将来的な展望が閉ざされてしまう。

   だが「転職」は勤め先を変えることだから、根本的には変わらない。そこで、著者は「起業」へと舵を取り、あまり深くは考えず船出した。しかし、実際に始めたことは、勤務時に心得があった「スマホ向けのホームページをつくるコンサルティング」。ところが、実績もなく営業スキルもなく、魅力的なセールスの提案もできずで、仕事は入ってこない。交流会やセミナーなどで知り合った自営業者らの手伝いをして過ごすことになったが、その過程で「青天の霹靂(へきれき)」がめぐってきたという。

資料を要約したレポートを届けたら......

   仕事を手伝っていた人の中に、「店舗の営業法を知りたい」と話していた人物がいたことを思い出した著者は、資料の図書を数冊調達し、それらを要約したレポートを制作して、この人物に届けてあげた。

   レポートは「ふつうの会社なら20代前半の若手社員が任されそうなオーソドックスな仕事」。ところが相手は「参考になった」と大感激。予想外の金額を提示して「うちの会社を手伝って」と、持ち掛けてきた。

   著者にとっては、特別なスキルでも何でもない「地味なサポート」。それがお金になったことに、目からウロコが落ちた思いだ。その後も「地味なサポート」をこなしては稼ぐことを繰り返すうちに、半信半疑だった思いがやがて確信に至る。「世間でいうような、派手な起業は不要。地味な起業がよかったんだ」と。

   それでは、現実にさまざまな人が地味な起業を始めるとしたら、どうしたらいいのだろうか――。

   まずは「適性を調べる」こと。自分がどんな分野に合っているかを知ることだ。著者は大きく「マネジメント系」「クリエイティブ系」「コミュニケーション系」の3タイプに分類している。

「マネジメント系」

   エクセルなどの表計算ソフトを使ったデータの集計・管理。ほかに、ホームページを設置する「システム設定代行」や「広告代行」などがある。

「クリエイティブ系」

   「画像作成」や「動画制作」、「プレゼン資料作成」、「ライティング代行」などのモノを作る仕事。

「コミュニケーション系」

   依頼主に代わって、「電話対応」や、メールやLINEなどでの「返信対応」に「セミナーリサーチ」、「セミナー・イベント運営」などがある。

メルマガやSNSで仕事の募集が拾える?

   勤務先の会社などで経験があるものはそのまま応用できるし、直接に経験がなくても知識があれば、グーグルなどのウェブサービスや無料のアプリなどを使って処理できるものが多く、クラウドソーシングサービスを利用しての発注ができる。

   専門の会社では高額になりがちなサービスを、安価で提供できるので需要を掘り起こせる可能性が高い。

   もちろん、待っているだけで仕事の依頼が舞い込むほどイージーではない。仕事の継続のためには「信頼関係を深める」必要があり、そのためのコミュニケーションとして著者は、

「地味な起業の仕事=出会いの人数×信頼関係の深さ×提案数」

という方程式を紹介している。

   「出会いの人数」を増やすには、リアルイベントやオンラインサロンに参加し、積極的に話しかけることが求められる。

   また、興味を持てるメールマガジンやSNSのフォローも、地味な起業には相性の良い営業方法という。丹念にチェックしていると、仕事の募集が拾えるそうだ。

   本書には、著者の講座などをきっかけに起業、副業にトライした人たちの成功レポートがところどころに「コラム」として挟み込まれており、こちらも興味深い。

「僕たちは、地味な起業で食っていく。」
田中祐一著
SBクリエイティブ
税別1400円

姉妹サイト