「キムタク」のシェフ姿、カッコよかったですね。
料理を題材にしたドラマは少なくありません。レストランには、接客担当のウエイターやウエイトレス、料理をつくる腕のいいシェフに、お店を愛してやまないオーナーの存在...... があります。さらにはそこにはライバル店の存在、お客様。サスペンスでなくとも、これだけでなにかが起こりそうです。
今回は、そんなレストランが舞台。TBS系の日曜劇場「グランメゾン★東京」より、お届けします。
超一流シェフが新メニューで火花
ドラマ「グランメゾン★東京」は、木村拓哉さんが演じるシェフの尾花夏樹が、慢心から店や仲間を失いますが、ミシュランの3つ星を目指す女性シェフ、早見倫子(鈴木京香さん)と出会い、もう一度夢に向かって挑戦する大人の「胸アツ」ストーリーです。
その最終回。ミシュランの審査が近づき、新メニューの開発が大詰め。そんななか、新しい魚料理を作るために、尾花はフレンチにとって禁断の食材であるマグロに挑戦し始めます。その様子に不安になった倫子は口を出し、別の魚料理を作り、美味しいほうをメニューに加えようと提案。そこから、二人それぞれの新メニューとの「格闘」が始まります。
尾花と倫子が新しい魚料理を生み出すために競い、倫子から「ハタのロティ」という新しく、素晴らしい魚料理が誕生します。しかし倫子がそこに至るまでには、尾花の働く姿勢があったからでした。
自分の腕と舌に絶大な自信を持っており、店と料理のためならどんな犠牲も厭わない。アイディアも出すし、行動も人並み以上。ランチ営業していない間にフードフェスに出店し新しいお客様を獲得するなど、周りが困惑するような行動にもでる。自分はもちろん、仲間にも厳しく、美味しい料理ができるまで挑戦をやめません。仲間の料理にも簡単にOKは出しません。
そんな尾花の背中を見てきた倫子は、必死で魚料理を生み出します。そして自分の料理と尾花の料理を比べ、迷いを抱えながらも美味しいと思った自分の料理を出すことを決断します。その決断ができたのは、尾花が倫子を思い、「3つ星」のプレッシャーに負けない自信を持たせるために立ち回っていたからでした。