職場に外国人がやって来た! さて、どうする?「五輪インバウンド」お迎え準備のツボとは......

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   経済のグローバル化が言われ始めたのと前後して、国際舞台で活躍するために必要なスキルの一つとして「カルチュラル・インテリジェンス」がもてはやされている。

   自らの文化と異なる文化を理解し、その違いを超えて円滑にコミュケーションができる能力のことだ。2020年の日本は、前年の入国管理法の改正を受けた外国人労者の増加、オリピックをとらえたインバウンドの伸びが見込まれ、再び注目が高まりそうだ。

「職場に外国人がやってきたら読む本 ~カルチュラル・インテリジェンスのすすめ」(涌井美知子著) 近代セールス社
  • 職場でも街でも増える外国人。あなたの文化指数が試される……
    職場でも街でも増える外国人。あなたの文化指数が試される……
  • 職場でも街でも増える外国人。あなたの文化指数が試される……

「業務パフォーマンスの向上につながる」

   本書「職場に外国人がやってきたら読む本 ~カルチュラル・インテリジェンスのすすめ」は主に、企業で外国人の同僚や上司、部下と協働したり、外国人顧客の対応業務に就く人たちを対象として、副題にあるとおり「カルチュラル・インテリジェンスのすすめ」を説いたものだ。

   著者の涌井美知子さんは、大手企業の人事総務担当の経験を持つ臨床心理士で社会保険労務士。カウンセリング技術の向上、見直しを図るうちに「カルチュラル・インテリジェンス」を知り、文献を発掘するなどして研究を続けてきたという。

   そのオリジナルは、ロンドンビジネススクールのクリス・アーレイ教授が03年に発表した「Cultural Intelligence Quotient(カルチュラル・インテリジェンス・クオーシェント)」。「Intelligence Quotient(インテリジェンス・クオーシェント)」が「IQ」と略され「知能指数」と呼ばれるように、「CQ」は「文化指数」と言い替えられる。

   その内容は、著者のまとめによると「自分の文化の特徴を理解するとともに相手の文化の特徴を理解し、相手とのスムーズなコミュニケーションや相互理解を促し、問題を解決したり目標を達成する能力」。労働力不足を補うため、入管法を改正してまで外国人労働者を迎えなければならないのが日本の現状。来日した労働者に「郷に入れば郷に従え」とばかりに「日本流に合わせろ」というだけでは、せっかく確保した人材にも逃げられかねない。受け入れ側がCQを高めることでそうした事態を防ぎ、さらには「彼らの個性を抑圧することなく、個性や強みを活かしてもらうことは、業務パフォーマンスの向上につながる」ことになる。

姉妹サイト