「言葉」を制する者はビジネスを制する! 「効く」キャッチコピーのコツを伝授

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ビジネスの現場で、最も重要なスキルは何だと思いますか?

   営業力、交渉力、企画力、プレゼン力、事務能力、それとも上司や同僚、部下、取引先、お客さまとの人間関係力。もちろん、これらのチカラは大切ですから、一人前のビジネスパーソンであれば持っているべきですし、高ければ高いほど、有利なことは確かです。

   でも、これらのチカラに共通しているものは何か、考えてみてください。そうなんです。これらのチカラのすべての根底にあるのは「言葉」なのです。誤解を恐れずに言うならば、言葉を制する者はビジネスを制するということなのです。

「短い言葉を武器にする」弓削徹著(フォレスト出版)
  • 「言葉」を制する者はビジネスを制する!
    「言葉」を制する者はビジネスを制する!
  • 「言葉」を制する者はビジネスを制する!

キャッチコピーがビジネスで有効である理由

   キャッチコピー(短い言葉)の重要性は、ビジネスをしている人であれば誰もが知っています。

「カッコいいキャッチコピーをつけたのに、なかなか売れない」
「エッジを立てたら、うさん臭さが残って逆効果になってしまった」

など、失敗例も枚挙にいとまがありません。さて、どうすべきでしょうか――。

   著者の弓削徹さんは仕事柄、いろいろな展示会に出かけるそうです。会場のブースを眺めながら歩くと、各社が「これがウチのウリ」と信じるポイントが、かなりズレていることに気が付きます。そんなズレたキャッチコピーでは、訴求効果を期待することは難しいでしょう。

   弓削さんは、

「キャッチコピーとしてウリが掲げられていますが、どう読んでも、何度考えても、何がすごいのか、どこが他社と違うのかが分からないものが多いのです。じつは、ほとんどがそのようなキャッチコピーで多くの会社が陥りがちな罠ともいえます」

と説明します。

   キャッチコピーには強い言葉がなければ、印象にも記憶にも残りません。残らないキャッチコピーは、なかったのと同じだと、弓削さんは言います。ダメなキャッチコピーとは、どのようなものでしょうか。

   次のような話し言葉のキャッチコピーがあると仮定します。果たして、このキャッチコピーで、お客さまの気持ちをつかむことはできるでしょうか?

「多くの人がまた買いたいと言ってくれます」
「多くの人が支持をしています」

   あまりにも平凡すぎてキャッチコピーとしてはまったく響かないし、記憶にも残りません。たとえば、「多くの人」ではあまりに抽象的すぎます。多くの人とはどれくらいの人なのかを、きちんと数値化した結果が91%なら、その数字を書き込んだほうが、インパクトがあります。

   また、買いたい人、買ってくれる人は、リピーターのことです。リピーターに訴えなくてはいけませんから、最後は「?」でシメるとメッセージ性が強まります。

「91%がリピーターになってしまう秘密とは?」

   本書のテーマである、短いすっきりとしたキャッチコピーができ上がりました。これに、具体的なキーワードを入れ込めばさらに精度がアップします。

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト