仮想通貨取引所のGMOコインで、「ネム」と「ステラルーメン」の取り扱いが開始され、話題になっています。
「ネム」といえば、2018年1月に仮想通貨取引所のコインチェックで、580億円相当も流出してしまった仮想通貨として聞き覚えがある人もいるでしょう。その半面、「なんだか危ないもの」と思っている人も多いのではないでしょうか。
ところで、そもそも「ネムっ」てなんでしょう? ビットコインとどう違うのか知らない人も多いと思います。そこで、今回はこの「ネム」について説明したいと思います。
ネムとビットコインはどこが違う?
「ネム」は英語で「NEM」と表記されるのですが、これは「New Economy Movement」の略称です。ブロックチェーン技術を活用して、新しい経済の仕組みをつくることを目標として始まった仮想通貨プロジェクトです。
ネムのブロックチェーンで使われる仮想通貨がゼム(XEM)に当たります。ビットコイン(BTC)のようなモノですね。
ネムは2014年1月にutopianfutureという人が企画し、2015年3月に公開されました。ビットコインのアイディアを考えた人が誰だかわかっていませんが、ネムもまた同じなのです。
さて、このネムですがいったい何ができるのでしょうか――。まずはビットコインと比較してみましょう。
ネムはビットコインと比べて、非常に多くの枚数が発行されています。しかし、能力は高く、送金速度も処理能力もビットコインと比べて、かなり高くなっています。
そのため、高い処理能力を生かした開発がされているのです。
ネムのブロックチェーン技術、株主総会で議決権投票を実現
たとえば、投票の実証実験です。
日本のアステリアというソフトウェアやサービスを開発・販売しているIT企業は、ネムの技術を用いたブロックチェーンを使い、株主総会での議決権投票において2017年から実証実験を行っていました。
そして、2019年には上場企業で、世界で初めて本番環境でのブロックチェーン投票システムを実現しています。
これにより、以下のような多くのメリットがあるといいます。
・ 容易でリアルタイムの集計作業
・ 特別なアプリを必要とせず、パソコンやスマートフォンでの投票が可能
・ 24時間投票が可能
選挙などの投票には、はがきの発送、投票所への訪問、膨大な集計作業、投票を運営するボランティアなど、多くのヒト・モノ・カネが必要となります。
ネムのブロックチェーンを活用すれば、これらのことが解決できる可能性があるのです。電子化が進む現代において、いまだに電子化されていない投票システムですが、ブロックチェーンにより着実に進んでいるといえます。(ひろぴー)