焼きそば作りの失敗とダメな会議の原因はいっしょ!
ふだん、仕事を始める時にはどのように進めますか?
思いついたことにやみくもに手をつけるのではなく、ゴール、仕事の段取りを考えてから進めますよね。家事も仕事と同じように考えると、特に男性はわかりやすいかもしれません。
たとえば、会議を開催する場合を考えてみましょう。正直、「参加する意味あったの?」「結論が出ずじまいで、会議のための会議?」という意味のない会議って、たくさんありますよね。これは事前の準備不足が原因です。
会議を開くまでの段取りでいうと、
(1)会議の目的を明確にする(なぜその会議が必要か? 何を議論するのか?最終的なゴールはどこか?)
(2)参加者の選定(本当に必要な人だけを選定)
(3)会議のアジェンダを作成して事前に共有
その他、会議室の手配・日程調整もありますが、ざっとこんな感じですね。
それを、焼きそば作りに当てはめると、
(1)焼きそば作りに必要な材料を把握
(2)冷蔵庫など確認して、自宅にある材料を確認
(3)足りない分を購入して、調理
特に女性は、冷蔵庫の中身をいかに使い切ることを考えます。大量のキャベツを見たら「イラっ」とするのもわかります。Aさんにしては、よかれと思ったやったことなのに裏目に出てしまいました。
こうした段取りの悪さが原因でトラブルことは、オジサン社員の皆さんも、仕事の場面でも遭遇した経験があるはずです。