「行きたい」「行こう」と思える地域に! 観光振興のカギはブランド化

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   NHK大河ドラマの舞台になった場所では観光特需が生まれ、放映期間中の行楽シーズンには客でごった返すことは、ほぼ毎年の現象だ。しかし、急激に伸びた需要は長続きはしないもの。観光振興で大切なのは、一度来た観光客が、繰り返し訪れてくれることだ。

   続くインバウンドの増加で、全国的に観光による地域振興の機運が高まり、各地で誘致・誘客のキャンペーンが盛んだが、地域間競争の側面もあり、いつかは疲弊し共倒れにもなりかねない。本書「地域引力を生み出す 観光ブランドの教科書」は、日本が真の観光立国になるためには、各地域が一過性ではない「引力」を持つブランド化が大切と説く。

「地域引力を生み出す 観光ブランドの教科書」(岩崎邦彦著)日本経済新聞出版社
  • 地域の引力を高めるためには「ブランド」化が必要
    地域の引力を高めるためには「ブランド」化が必要
  • 地域の引力を高めるためには「ブランド」化が必要

京都は不滅のブランド観光地

   教科書」である本書には、さまざまな提案が示されている。提案は著者らが行った消費者調査に基づく。観光客に「行こう!」と思わせることが「ブランド」であるとして、調査でわかった「観光客の目線」で検証した。

   「ブランド」というと、高級、あるいは高価なイメージや、ヨーロッパなどのファッションブランドを思い浮かべる人が多いはず。果たして、地域が「ブランド」になれるのだろうか――。

「日本の地域で『ブランド力』があると思う地域は『○○』である」

   全国の消費者に、この文章を示して『○○』に入ると思う地名を入れてもらうという調査を行ったところ、選択肢なしだったが、96%の回答者が具体的地名を記述。このことから、「地域がブランドになり得る」と確認できるという。

   調査では、ブランド力がある地域としては、「京都」をあげる人が最も多く全体の3割オーバー。ついで「北海道」「東京」「沖縄」「大阪」の順だった。

   京都をめぐっては、後々まで記憶される有名な観光キャンペーンが展開された、そのコピーは、「そうだ、京都、行こう」。「『行こう』という言葉は、売り手・地域側の想いではない。買い手・観光客の想いである。観光客に『来てください』と頼むのではなく、観光客が『行こう』と思う。これが、ブランドだ」と、著者は指摘する。

   京都を訪れる観光客は、「誘客」に応じて来たのではなく、京都が持つ何かに引き付けられたからこそ訪れたのだ。インバウンドも増えているが、リピーターが多いことで、京都は観光地として「不滅」を誇る。確立された観光ブランドの代表だ。

姉妹サイト