世界の株価が最高値に迫っています。
世界の株式市場の値動きを示す「MSCI 全世界株価指数」は、2018年1月26日の最高値まであと約1%の水準です(2019年11月22日時点、米ドルベース)。いくつかの国の株価指数の中には、すでに最高値を更新したものもあるようです。
連日報道されている米中貿易摩擦やブレグジット(英国のEU離脱協議)といったネガティブなニュースとのギャップに戸惑う人も少なくないのではないでしょうか。
株価は「企業の実力」×「市場の期待値」に分解できる!?
株価は、「EPS(一株当たりの利益)」と「PER(株価収益率)」の掛け算で求められます。EPSを「企業の実力」、PERを「市場の期待値」と置き換えると、理解しやすいかもしれません。
2019年を切り取ってみると、「企業の実力(EPS)」は減少しています。 米中貿易摩擦やブレグジットなどが「企業の実力」に影響を及ぼしていると考えることができそうです。その一方で、「市場の期待値(PER)」は上昇しています。最高値が見えてきた世界の株価は、足もとでは「市場の期待値」がけん引しているようです。
そう考えると、やはりここらで「一たん売り」が正解なのでしょうか?
大事なのは市場を俯瞰して見ること
しかし、このグラフを俯瞰してみて、気付いていただきたいことが、三つあります。 一つめは、現在の「市場の期待値(PER)」は極端に高いというわけではないということです。たとえば、この期間のPERの平均である15.33倍に比べて、足もとは16.96倍。市場や環境によって異なりますが、一般的にPERが20倍を超えると割高と考える投資家が多いようです。
二つめは、株価が上昇しているということです。たとえば、2001年5月7日の274米ドルは、2019年11月22日に543米ドルと約2倍になっています。この期間には、米中貿易摩擦やブレグジットはもちろん、欧州債務危機やリーマン・ショックといったさまざまな悪材料も含まれています。
これらに一喜一憂せず、腰を据えて市場に居続けることができた人が、「株価上昇の恩恵」を享受することができたわけです。
三つめは、「企業の実力(EPS)」が増加しているということです。たとえば、2001年5月7日に12.22米ドルだった「企業の実力」は、2019年11月22日に32.04米ドルと約2.6倍になっています。
株価の上昇以上に、「企業の実力」が増加していることは、ぜひとも認識しておきたいものです。
大切なことは、俯瞰して市場を見ること。つまり、大きく考え、大きく構え、どっしりと市場に居続ける、「THINK BIG」という考え方ではないでしょうか。(日興アセットマネジメント マーケティング部 乙部洋輔)