第46回東京モーターショーが、東京ビッグサイトで開催された(2019年10月24日~11月4日)。そこで思い出したのが、マブチモーター。前回、2017年に同社のブースに足を運んで、クルマ1台に小型モーターが約50個も使用されているとの説明を聞いて驚いた。
それまでは、パワーウインドウやドアミラー用に、数個程度使用されているだけかと思っていたからだ。調べてみると、クルマに使われている小型モーターの個数は2年前から、さらに増えているらしい。
小型モーターはクルマには欠かせない
定年退職した世代にとって、「マブチモーター」には懐かしい、たくさんの思い出がある。小学校の理科の時間に、銅線を巻いて小型モーターを作り、それを使って豆電球を灯した記憶を持つ人は、少なくないのではないか。
マブチモーターを使った鉄道模型で遊び、定年退職した今も、鉄道模型を趣味に過ごしている友人がいる。その友人によると、「鉄道模型」の楽しみは、模型車両を組立て、操作することで自分の世界に没頭できることだという。その趣味の世界を、マブチモーターが支えている。それほど、「マブチモーター」は印象的なのだ。
そんなマブチモーターが、いまやクルマを快適に走らすうえで欠かせない、小型ブラシモーターの大手企業に成長している。
クルマ用の小型モーターには、「ブラシモーター」と「ブラシレスモーター」があって、モーターを動かすと起こる騒音源はブラシなどの接触部品によるものという。接触部品のないブラシレスモーターは、静かな回転が要求されるパソコンにも使用されている。ただ、コスト面から、クルマ用小型モーターはブラシモーターが主流らしい。
同社の事業構成(2018年12月期)をみると、自動車電装機器分野向け、小型モーターが73%、民生・業務機器分野向けは27%と、自動車関連に特化している。
また自動車向け以外では、身近なところでは、ヘアードライヤーなどに利用されているようだ。