出版希望者が増えている現状
全国出版協会によると、2018年の本の推定販売金額は、前年比5.7%減の1兆2921億円で、14年連続のマイナスとなることが明らかになりました。児童書、ビジネス書が前年並みでしたが、文芸、実用、文庫、新書など主要ジャンルがマイナスとなり、前年を下回りました。
市場のピークとされる、1996年の2兆6563億円から、約6割に落ち込んだことを意味しています。
市場は斜陽ではあるものの、出版希望者は増加傾向にあります。とくにビジネスを指南するビジネス書の市場は活性化しつつあります。サラリーマンや主婦の書いたビジネス書がベストセラーになるなど、プレゼンスの高さに注目が集まっています。
最初に、著者候補は商業出版を目指すことになりますが、ハードルは低くありません。商業出版は出版社にとって投資になり、数百万円の費用がかかるためです。これを実現するには、投資分の回収と、さらに利益が見込めると思わせることが必要になります。
最近では、商業出版スクールや出版コンサルが乱立状態です。出版を保障していないことからトラブルが多く注意が必要です。
いまの時代は、出版しても売れる保証はないから、出版社の判断も早いです。重版率は1割程度ともいわれています。そのため、著者になる人は応援されるネットワーク形成も必要になります。
私がいずれセミナーで話したい内容。それは「出版業界をおおっぴらにした話」かもしれません。(尾藤克之)