ドル円相場は円安ドル高に動いた。2019年9月9日、日米貿易合意で米国のムニューシン財務長官の前向きな発言があったことなどで1ドル=107円を上抜けると、翌10 日には米中通商協議への期待感から、107円台半ばまで上昇した。12日には1ドル=108円を突破。一時、108円26銭まで上昇した。その後も底堅く推移している。
早稲田大学は一転二転しているトランプ発言だが、「そのタイミングをうまく読むことができれば」と、意気込む。トランプ米大統領の動きには、一橋大学も警戒する。一方、國學院大学を追撃する明治大学は、ここで急ブレーキ。積極的に取引した慶応義塾大学は、うまく軽傷で乗り切った損切りに自画自賛。國學大は、ボラティリティの高い週で「稼ぐチャンス」だったと、多忙で取引できなかったことを悔やむ。
トランプ発言のタイミングを「読む」!(早稲田大)
9月13日(金)
今週のドル円市場は、ドルが非常に力強く推移していた。前週末、市場終わり時点では1ドル=106円台あたりだったが、今週末には1ドル=108円台の大台に乗せた。この1週間の堅調な米ドルの動きには、やはり米中通商協議に対しての米国のトランプ大統領側の対応が要因だと思わざるを得ない。
トランプ米大統領は、今週に10月1日に発動予定であった対中関税制裁の延期を決定したと発表した。これによってドル円市場にとどまらず株式市場など、全体的にリスク選好ムードが漂い始めた結果、ドルも大きく値を上げたと考えられる。
これに加えて、中国側も米国からの輸入品16品目を対象に今後1年間、関税の引き上げを控えることを発表した。この2大国の融和的な姿勢が、一過性ではあるが市場にプラスの影響を与えていると考えられる。
米中両国は互いの譲歩的な姿勢に対して、一定の評価をしているものの、米国側の発言に見てとれるように、最終的な合意においてどちらかが不利益を被るような合意形成に至るのかについては、いささか疑問が残るところだ。
これまでトランプ発言は一転二転としているが、そのタイミングをうまく読むことができれば、適切なポジションをとっていけるのだろうと感じる。まあ、それが一番の難題なのだけれども......。
今週はトレードなし。総資産は変わらずだ。
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
9月13日現在 5603円