「育休中に2人目を妊娠してもいい?」女性の投稿が賛否両論 専門家に聞いた

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

「会社も育休社員もウィンウィンとなる関係に」

   ――なるほど。「妊娠したこと自体が悪い」と責めるような風潮は確かにおかしいですね。

川上さん「妊娠は望んでも叶わないこともあります。子どもを授かること自体が喜ばしいことだからこそ、応援する声も多いのだろうと思います。ただ、投稿者さんが育休取得することによって、その分仕事に穴が開くことは間違いありません。当然ながら、育休中も会社の一員です。仕事が上手く回るよう、同僚に余計な負荷がかからないよう、最大限できることをし、配慮することが社員として求められる振る舞いだと考えます」
「決して自分を犠牲にしてまで無理をする必要はありませんが、自分は育休に入るのだから後のことは関知しません、という態度では無責任に思われてしまいかねません。スムーズに復帰できる関係性を築く意味でも、会社や同僚への配慮は怠らないようにすべきだと思います」

   ――エールの中には「産休・育休を連続取得した方が、むしろ職場として助かる」という意見がありますが、どう思いますか。

川上さん「予め職場を離脱する期間がわかっていたほうが対応しやすい、という意味だと思いますが、実際に対応しやすいかどうかは会社の体制や職務などによって変わってくるものと思います。それに、第2子を妊娠できるかどうかもまだわかりませんし」

   ――それはそうですね(笑)。投稿者のように連続して育休をとりたいケースについて、会社側や本人はどういう点に配慮して対応すべきでしょうか。

川上さん「少なくとも、育休取得を迷惑だと考える職場だと、社員は復帰したくなくなると思います。育休取得者を迷惑な存在と考える社員の感情も、社内体制や評価制度などを整えることで改善できる余地は多分にあると考えます。
育休が心置きなく取得できる職場環境や風土をつくることができれば、会社も社員もウィンウィンとなるはずです。会社の都合だけを優先して社員に犠牲を強いるようなマネジメントは、完全に時代錯誤です」
「子どもを授かることはおめでたいことですし、育休取得することは当然だと思います。しかしながら、育休が長期間になればなるほど、職場での仕事カンは鈍ってしまいます。復帰後、どのように会社に貢献するのかをイメージした上で、育休期間の過ごし方を考えることをお勧めします。家事一つとっても、日々の取り組み方次第で、仕事力を高めることができます。育休期間をブランク期間にしてしまうか、家オペ(家事や育児など、家仕事のオペレーション)期間と捉えて積極的に過ごすかで、職場復帰時の気持ちも仕事カンも全く違ってくるはずです」
「その一方で、職場復帰するつもりがなく、権利行使のためだけの育休取得は会社にとっては喜ばしくありません。同僚からの反感を買い、育休取得する他の社員のイメージを悪くしてしまいます。そもそも、育児・介護休業法の趣旨は、職場復帰が前提です。そのことを決して履き違えないようにしていただきたいと思います」

(福田和郎)

姉妹サイト