精神科医が解説 青学の駅伝が強いのは原監督の声かけにヒントがあった!

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

青学・原監督と他の駅伝監督との違いは?

   脳をコンピューターにたとえてみましょう。記憶された膨大な過去のデータはハードディスクに蓄えられています。そして、現実に起こるすべてのことに対応していく力がメモリです。そのメモリを食うのが怒りなどのネガティブ思考ですから、マインドフルネスの状態となっておくことが大切なのです。

   藤井さんは、

「お釈迦様の悟りの心をルーツに持ち、仏教の枠組みをこえて進化したマインドフルネスはGoogleなどの欧米の大企業の社員研修に採用されて大ブレークして日本にも上陸してきました。最近はテレビでも紹介されるようになりましたので、みなさんもどこかでマインドフルネスについて聞いたことはあると思います」
「10年前であればマインドフルネスを習得しようとすれば座禅道場や瞑想教室に入門するしか方法がありませんでした。しかし今では自宅で取り組むことも可能です。ところが、実際に取り組み、活用している人はまだまだ少ないのです。それはマインドフルネスのエクササイズが習慣化できないからです」

   と、説きます。

   さて、先ほど紹介した箱根駅伝では、他大学の監督はどのように声かけをしていたのか、ご存知でしょうか?

   声を張り上げて選手を鼓舞する監督が圧倒的に多かったようです。このような声のかけ方では、やる気をそいでしまう危険性があります。毎日、少しの時間でも継続することで効果があるといわれるマインドフルネス。この機会にいかがですか。(尾藤克之)

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト