【シリーズ 外国人労働者】日本で働いてみて、どうですか?(2)「ルールを守る」日本人のよさと業界のヤミ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   コンビニエンスストアなどで売られている惣菜や調理食品をつくっている、福島市にある食品製造の株式会社ニッセーデリカ福島工場。ここでベトナム人技能実習生のチュオン・ティ・ホン・ロアンさん(24)、チャン・ドゥック・ロンさん(23)、ゴー・テー・チェンさん(21)、ブェン・ティー・レー・フェンさん(23)たちが技能実習に取り組んでいる。

   日本での実習や生活にも、だいぶ慣れてきた。4人に現場での苦労や気づいたことについて、人材を扱う子会社であるニッセープロダクツ取締役・常務執行役員で事業開発部長の門脇崇史さんとニッセーデリカ総務人事課の安藤雅幸さんに外国人労働者をめぐる問題点を聞いた。

  • ニッセーデリカ福島工場で働くベトナム人技能実習生の4人(左から、チュオン・ティ・ホン・ロアンさん、チャン・ドゥック・ロンさん、ゴー・テー・チェンさん、ブェン・ティー・レー・フェンさん)
    ニッセーデリカ福島工場で働くベトナム人技能実習生の4人(左から、チュオン・ティ・ホン・ロアンさん、チャン・ドゥック・ロンさん、ゴー・テー・チェンさん、ブェン・ティー・レー・フェンさん)
  • ニッセーデリカ福島工場で働くベトナム人技能実習生の4人(左から、チュオン・ティ・ホン・ロアンさん、チャン・ドゥック・ロンさん、ゴー・テー・チェンさん、ブェン・ティー・レー・フェンさん)

つたない日本語も、仕事で使う言葉は「覚えが早い」

   ニッセープロダクツは、ベトナムに「日本語学校」を設けている。そこで来日前に日本語教育を施す。ニッセーデリカで働くベトナム人の多くは、その学校で初めて顔を合わせ、数か月間を共に学び生活することになる。

「最初はすごく不安でした」とロアンさんは振り返る
「最初はすごく不安でした」とロアンさんは振り返る

   同社のように、ベトナムから実習生を受け入れている会社では現地教育が一般的。門脇さんによると、当社のルールとして、ベトナムを出国するときに日本語能力テストがあり「N4」(基本的な日本語を理解することができる。日常生活で、ややゆっくりとした会話ができる)相当のレベルに到達していることが必要という。

   ただ、そのレベルは「きょうは何時に起きましたか?」「7時です」「何をしますか?」「テレビを見て買い物に行きます」といった程度。それでも、「実習現場で使う言葉は覚えるのが早いんですよ。日本で本気で技能を学びたいという思いが強いからなんでしょうね。2か月ぐらいあれば、不具合なく活躍してもらえます」と、門脇さんはにこやかに話す。

   チュオン・ティ・ホン・ロアンさんは、

「初めて来日して、言葉もわからなくて、すごく不安でした。それでも、工場の人たちに優しく教えてもらえたので、だんだん仕事に慣れて、今はだいぶよくなってきています。
たぶん、みんな共通したイメージだと思いますが、日本人はルールを強く守ります。教えられたルールに則って仕事を進めることが大切で重要なのだと思っています」

と話す。

姉妹サイト