ビットコイン(BTC)は1BTC=100万円台前半で推移。ここ数週間の激しさから、いくらか落ち着いている。リップル(XRP)も、ほぼ横バイ。トランプ米大統領をはじめ世界中からの批判が渦巻く、フェイスブックの「リブラ」のゆくえが気になるところ。
早稲田大学のTKHは、BTCとXRPの相場をにらみながらも取引は見送り。ただ、麻生太郎財務相のポジティブ・コメントに、今後の「仮想通貨」への期待に胸を膨らませる。慶応義塾大学の馬医金満は、フェイスブックの「リブラ」の動向を気にしながらも、ここが「底」と判断したXRPに、長期保有も覚悟しながら久々に買いを入れた。そのXRPに翻弄される國學院大学の億トレーダーは、試験期間中で損切りできずに悔やむ。学生トレーダーゆえの悩みだ。明治大学のホフマンは、今週も取引を見送った。
ブロックチェーンの学術的価値が認められつつある(早稲田大)
7月31日(水)
ビットコイン(BTC)は、前週末の強い上げからの下げで今週は現時点で1BTC=100万円台前半で推移している。レンジ幅も2、3万円と落ち着いている様子だ。リップル(XRP)は前週末から横バイだったが、きのうの夜中にかけて1円ほど値を上げて、その結果1XRP=34.7円ほどにある。
リップル社は現在、ブロックチェーン人材の育成に注力しており積極的に世界の研究機関との連携を図っている。日本の東京大学、京都大学ともブロックチェーン研究においてリップル社とパートナーシップを結んだことから、ブロックチェーンがその学術的価値を認められつつあることがわかる。
また、前週も書いたようにインドやトランプ米大統領などの政府要人が仮想通貨の実用化に対して、否定的な意見や規制を激しくしていく中で、日本の麻生太郎財務相は比較的ポジティブなコメントを残している。
麻生財務相は、仮想通貨関連技術の実用にはさらなる精査が必要不可欠であるとしたうえで、国際送金における仮想通貨の有用性を高く評価するコメントを残している。
このことから、仮想通貨界隈では日本がこの先市場を締め上げることなく発展を補助するような政策を打ち出していくのではないかというような期待感が生まれている。ただ、それが価値の上昇というところで現れるのはもっと先の話になるのだろう。
今週、トレードはなし。資産も変わらず。
保有する通貨 BTC、XRP
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
8月2日現在 1万2068円
多忙のため、取引を見送りました(明治大)
保有する通貨 BTC
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
8月2日現在 2万9598円