目指せ「住みやすい街トップ10」市長が語る「全部見せます」日野市のすがた(気になるビジネス本)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   市役所に勤める職員にのみ配布された、絶対に人に見せてはいけない門外不出の「職員手帳」が本になった。つまびらかにしたのは、東京都日野市。都心からJR中央線で西へ30分。八王子市と立川市といった大きな市の狭間にある、小さく地味な市だ。

   その有志職員で構成される「日野市の魅力発見 職員プロジェクトチーム」が、「市を、もっと知ってほしい」と自虐ネタをまじえて、市のホントの姿を明かした。目指すは「住みやすい街トップ10」。大坪冬彦市長に聞いた。

「絶対に人に見せてはいけない 日野市の職員手帳」(日野市の魅力発見 職員プロジェクトチーム著)東邦出版
  • 「日野市の等身大の姿が満載の一冊」と大坪冬彦市長は話す。
    「日野市の等身大の姿が満載の一冊」と大坪冬彦市長は話す。
  • 「日野市の等身大の姿が満載の一冊」と大坪冬彦市長は話す。

知名度アップに日野市が一丸になる

   ―― なぜ、職員手帳を世に出していこうとお考えになったのでしょう。

   大坪冬彦市長「ざっくばらんに言ってしまうと、私自身が手帳を作ろうと言ったことは一度もないんですよ。職員と共有しているのは、日野市の知名度が非常に低いということで、さまざまな努力はしているものの、なかなか広がっていかないという問題意識があります。何とかしよう、何かやろうという話はありました」

   ―― 議会で予算を通すときはご苦労があったと聞いています。

   大坪市長「制作費は税金なので、議会のチェックが必要です。最初はカタチがないわけですから、なかなか説明するのが難しい。そこで目的を明確にしました。
日野市の知名度が低いことに、市民も議員も衝撃を受けているのは事実です。これをなんとかしようと観光PRなどに取り組んでいますが、それだけではダメで、職員自身がどのように取り組むのか、いろいろと試してみる必要があるのではないかと訴え、議会を乗り切ったと記憶しています」

   ―― つまり、職員の一人ひとりが日野市のPR活動に参加するという意識を醸成しようということでしょうか。

   大坪市長「そうですね。参画意識を高めてもらいたかったことはあります。職員から多くのアイデアや意見が出てくるような、既成の枠を打ち破るというか、ちょっと変わったことをやってみようと思いました。そこがスタートラインという感じでしたね」

「職員手帳」を手に、「日野市のいいところを発信していく」と話す大坪市長
「職員手帳」を手に、「日野市のいいところを発信していく」と話す大坪市長

   ―― この「職員手帳」は市役所に勤務されている方、全員が持っているのですか。

   大坪市長「職員のうち、正規の公務員は約1300人。他に嘱託の方や臨時職員の方を含め、全員に持ってもらいたいということで3000部を作り、今年2月に配布しました。
一方、市販されている手帳は初版5000部です。出版社のほうから書籍化のお話をいただきまして、『えっ』と思ったのですが。ほんの少し、そうならないかな、なんて思ったりもしまして。(笑)聞いたところでは、初版は品切れになって重版が決まったそうです」

   ―― 重版出来! スゴイじゃないですか。職員や市民からの声は? なにかお聞きになっていますか。

   大坪市長「予想以上に評判がいいんですよ。『買ったよ』という声も、何人かから聞きました。周りの自治体や市長さんからも好評で、『ほしい』という方にはプレゼントしたこともあります」

   ―― まずタイトルで惹きつけられますが、イラストが効果的に使われていて読みやすく、いろいろとわかりやすくまとめていますね。

   大坪冬彦市長「たとえば職員の出身大学とか。これは私も全然知らなくて。こういうものは、なかなかないかなと思いますね。
手帳には日野市の売りである、いろんな要素が出てきます。たとえば日野市出身の有名人といえば、『土方歳三』です。毎年、命日(5月11日)には新選組まつりが開かれますし、今年は土方が函館の地で戦死してから150年。年明けから1年かけてキャンペーンを展開しています。新選組以外でも、高幡不動尊(金剛寺)や多摩動物公園は東京都内でも随一の観光地ですし、意外と知られていないのですが、いずれも日野市にあるんですよ。
いいところがたくさんありますので、それに磨きをかけて発信していくことが一番大切だと思っていますし、今回はそれを職員自身が改めて見直したり、新たに見つけたりしてまとめたことがよかったと思っています」

姉妹サイト