シェアオフィスやカーシェア、民泊...... 場所やモノをシェアするシェアリングエコノミーが広がっています。
「シェアリングエコノミー」という言葉を知らなくても、Uber Eats(ウーバーイーツ)やフリマアプリ、クラウドファンディングなどを利用したことがある人は少なくないのではないでしょうか。
私が積極的に活用しているのはシェアサイクル! シェアサイクルのサービスは複数の事業者が提供しているのですが、私は自分の行動範囲にポート(駐輪場)の数が多いドコモ・バイクシェアを活用しています。
バッテリー切れ、パンクには注意して......
まずは使い方。スマホに専用のアプリをダウンロードして会員登録します。私はドコモユーザーなので、dアカウントで簡単に登録、ログインできました。もちろんドコモユーザー以外も使えます。名前や携帯電話番号、メールアドレスなどを登録して、支払い方法でクレジットカードを選択すればOK。アプリでポートを検索すると、貸出可能台数も事前にチェックできます。
ポートへ着いたら、借りたい自転車の番号をアプリ上でクリックすると、パスコードが表示されるので、自転車の操作パネルで「START」を押してパスコードを入力。「ENTER」を押せば、自動的にロックが解除されます(会員証登録をすれば、交通系ICカードを使って、ワンタッチで自転車を開錠することもできます)。
同時に貸出開始を知らせるメールが届きます。あとは好きなところへ乗っていくだけ。
このバイクシェア、頻繁に使っていて気づいた注意点があります。必ず自転車を借りる前に、借りたい自転車の左ハンドルについている電源をオンにしてみてください。バッテリーの残量が表示されるので、多めに残っている自転車を選びましょう。乗車距離にもよりますが、残量があまりに少ないと途中でバッテリーが切れてしまうこともあります。
もっと残念なのは、初めから残量が「ゼロ」になっていることに、貸出開始後に気づいてしまった時です。こうなると、ふつうの自転車以上に重くなり、せっかくシェアサイクルを借りた意味がなくなってしまいます。
さらに最悪なことも......。バッテリーの残量は十分だったのに、いざ乗ってみたらタイヤがパンクしていたなんて。私は二度ほどこれに当たってしまい、それからはタイヤの空気も事前にチェックするようになりました。