トヨタも目指す「モビリティ社会」コンサル大手が描く未来図(気になるビジネス本)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   自動車が移動や運搬の手段としての単なる乗り物から、テクノロジーの進化によりIT機能がさらに強化されるなどして、そのパラダイムが大きく変化しようとしている。

   そのプロセスがいよいよ色濃くなって、しばしば使われるようになっているのが「モビリティ(Mobility)」だ。既成概念の枠にはまり切れなくなった自動車の可能性から生まれた世界観。本書「Mobility 3.0 ディスラプターは誰だ? 」(東洋経済新報社)は、未来の人の移動の様変わり、自動車産業の構造変化の成り行きを予想し、モビリティビジネスでの「覇者」を占っている。

「Mobility 3.0 ディスラプターは誰だ? 」(アクセンチュア戦略コンサルティング本部モビリティチーム)東洋経済新報社
  • 5Gが始まると、自動運転化が加速するとみられている
    5Gが始まると、自動運転化が加速するとみられている
  • 5Gが始まると、自動運転化が加速するとみられている

自動運転や無人タクシー走る「3.0」

   2018年1月、米ラスベガスで年初の恒例になっている世界最大級の見本市「コンシュマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に、トヨタ自動車の豊田章男社長がプレスカンファレンス記者会見に登場して、会場の人たちを驚かせてた。豊田社長はこの場で「トヨタはクルマ社会を越えて、モビリティ・カンパニーへと変革することを決意した」と宣言。GAFAなどのIT企業をライバルに想定しているとも述べた。宣言の場にCESを選んだことが「決意」の固さをうかがわせる。

   日本の国内では、この豊田社長の宣言をきっかけに「モビリティ」という言葉が浸透の度を速め、ハンドルがない自動運転の車が自在に動き回る想像図に付けられる説明のなかに用いられるようになったようだ。

   本書は、コンサルティング会社のアクセンチュアが、進化を遂げたITで多機能化した自動車により実現する未来のモビリティ社会を考察したもの。

   本書で述べられるのは「Mobility 3.0」のフェーズ。「Mobility 1.0」は従来の自動車産業をカバーしたものだが「2.0」と「3.0」のそれぞれの定義や、違いなどは明らかにはされていない。「2.0」はナビゲーションシステムなどによるクルマのIT化の成熟であり、「3.0」は自動運転や無人タクシーが普通のことになっているバージョン。タクシーやバスはロボット化、自動化によるコスト低下などで無料モビリティサービスのも普及するという。

姉妹サイト