その88 「のり」を載せただけの「ざるそば」 「こんなものいらない!?」(岩城元)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   大衆的なそば屋のチェーン店で、「ざるそば」と「もりそば」の両方を注文し、出てきた二つを見比べてみた。

   細かく刻んだのりが載っているのがざるそば、そうでないのがもりそばだが、それ以外には違いが見当たらない。器と言い、つゆや薬味、そばそのものの様子と言い、まったく同じに見える。そういうものと思っている人が、きっと多いに違いない。

  • ざるそば(左)ともりそば。「のり」以外には違いが分からない。
    ざるそば(左)ともりそば。「のり」以外には違いが分からない。
  • ざるそば(左)ともりそば。「のり」以外には違いが分からない。

ざるともり「のり」以外の違いは?

   口をつけてみた。僕は舌にそれほどの自信があるわけではないけれど、つゆの味と言い、そばの歯触り、舌触りと言い、違いが分からない。

   どうやら、この店の場合、ざるそばともりそばの違いは、のりの「ある」「なし」だけのようである。そのくせ、値段はもりそばの300円に対し、ざるそばは390円と、3割も高い。

   調べてみると、「ざるそば」「もりそば」にはそれぞれ「歴史」がある。たとえば、もりそばに対し差別化を図るためにざるそばが生まれ、つゆひとつとっても、味醂を入れたりしたなどと言われている。

   今もその名に値するざるそばはあるのだろうが、のりだけによる差別化というのは、どうもいただけない。

   ざるそば、もりそばという区別も、僕は日本全国、どこにでもあると思っていたが、地方によって、あるいは年代によって、いろいろらしい。ざるそばという言葉を聞いたことがないと言う人さえいる。

   僕の取材範囲は東京とその近郊で、そう広くはないから、ここまで読んできて、自分の経験と合わない方もいらっしゃるだろう。その点はお許し願いたい。

   もっとも、東京でもそば屋に行けば、ざるそばともりそばの両方があるとは限らない。先日、東京・池袋の麺類の店に入って、もりそばを注文したら、「うちはざるそばしかありません」と断られてしまった。知人が勤める会社の社員食堂でも、もりそばはなく、ざるそばだけだそうである。

   逆に、僕がたまに行く由緒ありげな店では、もりそばしかなかった。おかみさんに聞いてみると、「亡くなった先代が、のりを載せただけのざるそばというのを嫌がりまして」とのこと。こちらは納得できる理由だった。

岩城 元(いわき・はじむ)
岩城 元(いわき・はじむ)
1940年大阪府生まれ。京都大学卒業後、1963年から2000年まで朝日新聞社勤務。主として経済記者。2001年から14年まで中国に滞在。ハルビン理工大学、広西師範大学や、自分でつくった塾で日本語を教える。現在、無職。唯一の肩書は「一般社団法人 健康・長寿国際交流協会 理事」
姉妹サイト