ビットコイン(BTC)は2019年5月27日に急騰。一時100万円近くまで上昇した。その後は軟調に推移したものの、90万円を割ることはなかった。米中貿易戦争や英国のメイ首相辞任など、世界経済に暗雲が立ち込めるなか、仮想通貨市場の投資家の「買い」意欲は強そうだ。
BTCが急騰するなか、イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)などのアルトコインもつれて上昇した。
好調な仮想通貨相場に、早稲田大学のTKHは「情報感度を高めていく」と気持ちを引き締める。資産残高2万円に到達した明治大学のホフマンは、BTCの「100万円の壁」をにらむ。慶応義塾大学の馬医金満は、せっかくのチャンスに多忙で取引できず、悔やむ。XRPへの投資で頑張ってきた國學院大学の億トレーダーは、長~いトンネルをようやく抜け出したようで、1万円台に戻した。
チャンスは逃さない!(早稲田大)
5月31日(金)
ビットコイン(BTC)は前週末の土日曜日に横バイ相場を続けたのち、月曜日に入りさらにもう一段階大きな上げを見せた。
26日深夜にかけて力強く上昇。Bitbankで一時は高値1BTC=97万5000円をつけた。1BTC=100万円の大台をマークした取引所もあり、今週は相場にとって強い追い風の中でスタートを切った。
その後は週を通してきょうまで1BTC=95万円前後を行き来するレンジ幅の小さい推移をみせた。そして30日夜、もう一度1BTC=100万円をブレイクにチャレンジするような勢いある上昇を見せたが、反発して、きょう一日かけて失速。20時現在では90万円を割れている。
リップル(XRP)も、似たような動きが確認できる。前週末からきのう深夜にかけて、大きく値動きを起こしながらも堅調に右肩上がりの推移をみせ、高値1XRP=52円に迫る価格をマークした。BTCと同様、のちに失速したものの現在1XRP=46円で取得価格を大きく上回っている。
今週もトレードなしだが、含み益込みで総資産1万2650円だ。
今週はコインチェックがモナコインを上場するとの発表があり、上昇率80%を記録して話題をさらったが、今後実用化に向けてこうしたニュースが増えていくと思われる。しっかり情報感度を高めて、チャンスを逃さないようにしたい。
保有通貨 BTC、XRP
前週からの損益 プラス531円
5月31日現在 1万2650円
「100万円の壁」を超えたら爆上げが来そう!(明治大)
最近、お茶にこだわりだしたホフマンです。
さて仮想通貨ですが、5月31日現在1BTC=97万円をつけています。5月24日にBTC=86万円だったので、前週に比べてかなり上昇しています。「100万円の壁」がかなり意識されているように思えます。
2週間前くらいに1BTC=100万円に一瞬なったので、再度1BTC=100万円になれば、またBTCの爆上げ相場からのアルトコイン祭りもやってきそうです。一度、下がると思い、前週から引き継いで持っていた買い注文は一たん整理しました。
また様子を見て、下がったところや100万円を超えたところで買い注文を入れたいと思います。
保有する通貨 なし
前週からの損益 プラス2343円
5月31日現在 2万667円