【企業分析バトル】荒れぎみの海外市場 それなら国内事業に注力する「焼酎」メーカーに白羽(明治大学)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2019年5月、新しい年号の「令和」が施行され、史上初の10日間の大型連休もあって国内は活気に満ちていた。

   それにもかかわらず、株式市場はさっぱり。米中貿易摩擦によって日経平均株価は年初来安値を更新するほど冷え込んだ。そこで今回は国内事業に力を入れている企業に注目して銘柄を選んだ。

  • 日本酒も「金賞」をダブル受賞の実力!(写真はイメージ)
    日本酒も「金賞」をダブル受賞の実力!(写真はイメージ)
  • 日本酒も「金賞」をダブル受賞の実力!(写真はイメージ)

焼酎の「老舗」宝ホールディングスに注目

【宝ホールディングス株式会社(2531)】
5月15日、1株1260円で100株を購入
年初来高値(2019年1月23日) 1416円
年初来安値(2019年5月14日) 1151円
5月31日(金)終値      1175円

   今回、選んだ銘柄は「宝ホールディングス(HD)株式会社」。「宝焼酎」や「松竹梅」などを酒造している「宝酒造」を中核に事業を展開していることで知られる会社だ。

   この会社の歴史は深く、設立は明治時代だが、酒造りは江戸時代後期から始まっている飲料業界の老舗だ。国内向けに焼酎や清酒、みりんなどのお酒や調味料を製造、販売しているほか、海外への日本食材の卸売する「宝酒造インターナショナル」や、医療分野ではガンなどを対象にした遺伝子治療や、機能性を生かす健康食品素材の研究を行う「タカラバイオグループ」を運営しており、多彩な会社である。

   これまで食品・飲料メーカーを中心に選んできたが、今回はその中でも焼酎を主に扱っている会社を選んだ。なぜ焼酎なのか――。その理由とともに、宝HDの企業分析を進める。

   今まで、銘柄を決めるときは自己資本比率やROA(総資産利益率)、ROE(自己資本利益率)に注目して選んできた。今回もそれに倣って銘柄を選んだが、加えて創業100年を超えていることや、経営が安定していることや、伸び悩んでいる焼酎業界でも利益を伸ばしているということが理由にある。

姉妹サイト