上昇トレンドが続いているビットコイン(BTC)が、ついに88万円を突破した。前週から、34.1%もの上昇だ。米中貿易摩擦への懸念が再燃したことで前週に引き続き、2019年5月13日週も株式市場が世界的に下落基調で推移している。それにより、ここ数週間のうちに急上昇をみせる仮想通貨市場への資金流入が急速に進んでいるとみられる。
その勢いはBTCにとどまらず、BTCからアルトコインへの資金の流れも強まった。イーサリアム(ETH)は前週から、なんと61.8%もアップ。リップル(XRP)も45.05%増と、軒並みアップした。
この流れに、「慎重派」の早稲田大学のTKHもガッチリ。ただ、ボラティリティの激しさに気持ちを引き締め。「勝って兜の緒を締めよ」といった心境か。明治大学のホフマン、慶応義塾大学の馬医金満、國學院大学の億トレーダーも満面の笑み。國學院大学は、ようやく復活の光が見えてきた。
投資に向け、情報感度を最大限高める(早稲田大)
5月17日(金)
最近は就職活動で忙しく、なかなか仮想通貨関連のニュースを追う時間もなかったが、せっかくの連載なので、引き続き今週の相場概況を1週間のニュースを振り返りながらまとめていきたい。
今週は前週に比べて、さらに勢いを増すように仮想通貨市場全体が噴き上げていた。前週はビットコイン(BTC)一人勝ち相場だったのに対して、今週は他通貨もBTCの上昇にけん引され、主要アルト通貨も軒並み前週比20%超えといった上昇率をたたき出していた。
わけのわからないアルトコインが市場全体の膨張で価格を上げるのは、市場が過熱しすぎていることのなによりの証左だ。
すでに、きのう一度は90万円を超えたBTCは現時点でマイナス10%、80万円を割り込んでいる。調整相場に入り急落する中で、着地点を見極めて下値で拾えるかどうかが重要になってくる。
ただ、今週の一連の相場は仮想通貨を取り巻く環境の変遷によるものが多いため、どのラインを意識するのはなかなか難しいかもしれない。仮想通貨のETF(上場投資信託)認可が期待されていることや、仮想通貨が金融市場にいよいよ本格的に組み込まれるか、といった投資家の期待感が資金流入を加速させていると感じる。
いずれにせよ、こういったリスキーなものに投資する際は情報感度を最大限高めて臨みたい。現在、総資産は1万1731円だ。
保有する通貨 BTC
前週からの損益 プラス1520円
5月17日現在 1万1731円
ビットコイン爆上げ相場がやってきた!(明治大)
最近、絵を描いているホフマンです。
さて、仮装通貨のほうですが、5月17日現在1BTC=87万円をつけています。
前週は1BTC=70万円だったので、爆上げです。さらに14日には一度1BTC=100万円をタッチしました。とんでもない上がり方です。
2年前よりも勢いがあります。14日に80万円付近に置いていた指値に刺さり、そのあと75万円にすぐ買い指値を入れました。
それもすぐに拾われて、今もまだBTCを保有しています。一度死んだBTCが復活したということで、仮想通貨界隈の人も喜んでいます! そしてボクも喜んでいます!!
BTCが復活するにしても、あと1年くらいはかかるだろうと思っていたので、今回の100万円タッチは意外でした。おそらく120万円をつけた後、また80万円くらいに戻り、80万円付近でまた半年くらいレンジをつくるのではないかと考えています。
BTCの保有を続けます。
保有する通貨 BTC
前週からの損益 プラス2331
5月17日現在 1万8652円
こんな上昇、今まであった!?(慶應大)
みなさんこんにちは。馬医金満です。
今週はこの連載が始まってから、各仮想通貨が最高額を叩き出したのではないでしょうか!
前週はリップル(XRP)が少々下落したものの、それ以外のビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)が大きく引っ張ってくれて5月10日時点での時価総額は1万6480円となりました。
今週は、さらに大幅アップ!! BTC、ETH、XRPともに前週に比べて30~60%も価格が上昇しています。
ここまで仮想通貨が上昇していることに、数多くのアナリストが見解を表していますが、どれも少しずつ違っています。いつくか読んだ中では、「株式市場が不調になっているので、仮想通貨業界に資金が流入して上昇している」という説がおもしろいかなと思いました。
今度、時間を見つけて株式指数と仮想通貨の価格が逆相関の関係にあるかどうかについてシミュレーションしてみようと思います。その結果、おもしろい関係が出てきたら、今後の指針にも使えそうです。
さて、今週も週初めは取引しようと思っていたのですが、価格がどんどん上昇していったので1週間取引なしです。ここ3週間ほどずっと取引していませんね(笑)。
5月17日(金)現在の資産総額は、なんと前週比5595円の2万2075円となっています。さすがに自分でもビックリしています。
今後も大きくコケることがない限り、このまま保有し続けたいと思います。ただ、XRPは前回の取引で結構高値でつかんでしまったので、もしXRPが落ちそうになったら、早めに利益を確定させたいかなと思っています。
それでは、また来週!
保有する通貨 BTC、ETH、XRP
前週からの損益 プラス5595円
5月17日現在 2万2075円
耐えに耐えて! 復活の兆し!!(國學院大)
今週は仮想通貨の週だった!
保有しているリップル(XRP)は、5月13日(月)の始値の1XRP=34.1円。そこから17日(金)の終値で1XRP=43.2円となり、この1週間で10円近い上昇を見せた!
また16日(木)には一時、高値1XRP=52.45円を記録。前週まではXRPに投資資金が回らずビットコイン(BTC)にマネーが集中していたので、やっと報われた! よかった!!
さて、今週は当初XRPが60円台まで上昇するだろうと予測したため、それまで売却する予定はなかった。ところが、16日に1XRP=52円を付けて以降、再び下落しはじめたので、とりあえず利益を確定させようと考え1XRP=48.786円で売却した。
その晩、1XRP=43円台まで下落した後、回復してきたので1XRP=45.3円で再度購入。その後47円台になって、すぐに下落してきたので1XRP=46.39円で売却した。
その数時間後に60円台まで上がったら悔しいと思ったので、1XRP=45.7円で購入して上昇後再度下落したので46.14円で売却。そんな取引を繰り返した。
次の日の朝、44円台下落していて上昇し出したので、1XRP=45.14円で購入。しかし購入後に下落して、現在は塩漬け状態となっている。この最後の取引の理由は、前回取引の売却価格である1XRP=46.14円よりも安い価格帯だったため、損はしないと思い購入。また、1XRP=60円台に本当になったら、後悔すると思ったからだ。
正直、ちょっと安易な購入だったが、来週また上昇する可能性もあるので期待したい! 下落した場合でも、XRPの将来性を考えると上昇する可能性は大きいので、それまで気長に待ちたい。
保有する通貨 XRP
前週からの損益 プラス2172円
5月17日現在 9474円