飲酒の強要? 外国人がビックリ! 宴席での「お酌」はハラスメントか(篠原あかね)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   友人と山菜の天ぷらが評判のお店で食事をしながら、お酒の蘊蓄(うんちく)話をしていたところ、友人が「この前、外国人の社員と懐石料理を食べに行ったら、いきなりコーラを頼んでビックリした」と言いました。

   その社員さんはお酒が飲めないのでコーラを注文したようですが、友人は懐石料理にコーラはどうなんだろう? せめてウーロン茶にしたらいいのにと思ったそうです。

  • その「お酌」、押し付けになっていませんか?
    その「お酌」、押し付けになっていませんか?
  • その「お酌」、押し付けになっていませんか?

「暗黙の了解」では済まされないかも......

   確かに、宴席での乾杯ドリンクは「とりあえずビール」が今でも多いですし、飲めない人は「とりあえずウーロン茶」になるのかもしれません。

   本当は別のドリンクを頼みたくても、その場の空気を読んで周囲と歩調を合わせておくわけです。このような「暗黙の了解」が日本には多く、そしてそれを守ることが美徳とされる文化でもあります。

   日本で働く外国人がビックリしたことのひとつに「宴席でのお酌」があります。乾杯後、お互いにお酌をしあい、時には上司の席へ出向きお酌をする、日本では当たり前の光景です。お酌をしないと気が利かないと嫌味を言わることもあるため、嫌々ながらもお酌をする若手や女性社員もいます。

   お酌の習慣がない国から来た外国人にとっては「飲みたくない人に無理やりお酒を飲ませる行為」と映るようです。手酌やウェイターに注いでもらうのが基本の彼らにしてみれば、自分のペースで飲みたいのに強要されたり、相手に強要したりするのは迷惑以外のなにものでもないと考えるわけです。

篠原あかね(しのはら・あかね)
リクルートにて企業研修アシスタント、金融機関等での役員秘書を経てビジネスマナー講師として活動。2011年よりスマートコミュニケーションズ代表。ビジネスマナー、コミュニケーション、CS向上等の企業研修のほか、自身の宴会幹事経験をもとに「愛される宴会部長セミナー」も主催。著書に『宴会を制する幹事は仕事も制す。』『マンガ 黄金の接待』(監修)などがある。お客様や社内で愛されキャラになるコツを悩める社会人へ発信中。
姉妹サイト