「仕事ができるだけじゃダメ」と言われ悲しい! 派遣社員の投稿が炎上、専門家に聞いた

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

日本の企業文化では派遣の仕事観が空回りしがち

   J-CASTニュース会社ウォッチ編集部では、女性の働き方に詳しい、主婦に特化した就労支援サービスを展開するビースタイルの調査機関「しゅふJOB総研」の川上敬太郎所長に、「仕事ができるだけじゃダメ?論争」の意見を求めた。

   ――今回の投稿騒ぎを読み、率直にどのような感想を持ちましたか? また、何が問題になっているのでしょうか。

川上敬太郎さん「投稿者は、真剣に悩んで相談していると感じました。一番の問題は、何を『仕事』だと考えているかという認識のズレではないかと思います。派遣という働き方は、典型的な職務型です。いつからいつまでの期間に、どんな業務に携わるかを限定し、その業務を遂行するための労働を提供する契約を結びます。

しかし、日本の企業文化は職能型と言われるものです。主な担当職務はあるものの業務範囲を厳密に限定せず、会社の意図を汲んで臨機応変に対応できる能力が重視されます。投稿者は、とても派遣社員的な仕事観を持っています。それは決して悪いことでも間違いでもありませんが、日本企業の中で派遣社員として働く場合は、日本的企業文化の特性にも配慮しておかないとうまく機能しないことが多々あります」

   ――確かに投稿者は、「契約社員として、契約内容の仕事はきっちりとこなしている。参考になる表や資料もしっかり作っている」という強い自負を持っています。契約社員の働き方として、どこが問題なのでしょうか。

川上さん「仮に、担当業務を完ぺきにこなしていたとしても、もし本人に起因する別の理由で、周囲に対して一緒に働きたくないという感情を与えてしまっているとしたら、やはり問題だと思います。会社はチーム全体で最大の成果を出すために『仕事』をする場所です。周囲と仲良く親密になる必要まではありませんが、周囲に悪感情を抱かせない程度の最低限のコミュニケーションは、求められている『仕事』の一環ではないかと考えます。

それは、チームの一員としての『務め』と言い換えてもよいでしょう。務めの範囲は、会社のカラーによって異なるもので、派遣社員としてどんな派遣先でも高い評価を受ける人は、会社ごとのカラーの違いに瞬時に適応して、うまく務めも果たしている人です。

投稿者が派遣先で今後も働きたいのなら、周囲に悪感情を抱かせないことも仕事のうちと考えて、コミュニケーションの改善に取り組むことをオススメします。一方で、職場の雰囲気が自分の仕事観に合わず、納得できないのであれば、別の派遣先に移るといいでしょう」
姉妹サイト