ドル円相場は底堅い展開となった。週明けの2019年4月22日は1ドル112円に迫ったが、その後は一時111円台前半まで急落したものの、踏みとどまった。景気減速が懸念されているが、米国の経済指標も良好。また、発表されている米国企業の決算も総じて良好で米国株も堅調に推移している。日米貿易交渉後の反応も限定的で、ドル円相場への影響も小さいようだ。
そうしたなか、早稲田大学は「買い」のエントリーチャンスを逃して悔しさをにじませ、慶應義塾大学はチャートをにらみ、積極的に取引。利益を積み上げた。一橋大学は「売り」を視野に入れながら、熟考。明治大学と國學院大學は取引を控えた。
「買い」のチャンスを逃す(早稲田大)
4月26日(金)
前週から長らく膠着状態にあったドル円相場が、今週ついに大きく動いた。4月19日から、週明けの22日のあいだ、1ドル112円の壁を割るか割らないかの攻防戦が続いていたが、23日朝に1ドル111.60円台まで急落したことから、今回のトライは失敗に終わったかと思い、下目線に切り替えを考えはじめていたところだった。
24日から、ドルが対円だけでなく他の主要通貨に対しても急激に買われたことで、1ドル112.40円近くの高値をわずか半日で付けた。
今回のドル高進行についてだが米国の経済状況の改善などが原因ではなく、他の先進諸国が不安定であることを受けてのドル高だというのが大方の見方である。ただ、これほどの短期間での上昇に対してドル円相場が長期間トレンドを形成することはできず、25日深夜からその日丸一日下落を続けて、最安値1ドル111.40円を割り込んだ。
これは今週あたままで続いていたヨコバイ推移のレベルを大幅に下回る水準だったので、明らかな「買い」のエントリーチャンスだったと、いま相場を振り返って思う。
このチャンスを逃してしまったのが非常に悔やまれる。案の定反発して現在26日20時1ドル111.75円台まで回復している。トレードはドル円が少し跳ねたところで売って、下落チャンスを捕まえようと思ったがロングに飲まれてしまった。
現在の総資産は8328円だ。
前週からの損益 プラス46円
4月26日現在 8328円
今週は様子見(明治大)
今週は取引を控えた。
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
4月26日現在 1万2976円