世界的な景況感の悪化が一服したことで、ドル円相場は上昇した。2019年4月1日、中国の3月の製造業PMI(購買担当者景気指数)が4か月ぶりに予想を上回ったことや、米国の3月のISM 製造業景気指数(米企業の景況感を示す経済指標のひとつ)などが予想を上回ったことから、ドル円相場は1ドル=111 円台前半~半ばで推移した。
その後も底堅く推移。4 日には、トランプ米大統領が中国との貿易協議で「合意は近い」と発言したことから、1ドル=111円台後半まで上値を伸ばした。5日もその水準を維持した。
早稲田大学は1ドル=112円をにらみ、エントリーのタイミングを探る。明治大学は短期売買に徹して、しっかりと利益を確保。一橋大学も上昇気流に乗ってガッチリ。慶應義塾大学は経済指標を重視してトレードしたが、振るわず。國學院大学は今週も取引を見送り。来週の復帰を宣言した。
1ドル112円を目指すタイミングを見計らう(早稲田大)
4月5日(金)
3月25日週は学期開始時期とあって、忙しく記事の更新ができなかったので、今週は前週分も振り返るとともに今週の相場動向についてもまとめていきたい。
3月25日週は1ドル=109円台を割り込んで一時、最安値の1ドル=109.70円を記録。急速に円高が進んだと思われたが、その後は底堅い動きを見せた。そして、週末にかけて1ドル=110円台を難なく突破して水準を回復した。1ドル=110円台半ばに一気に迫るような変動を見せた。
しかし、1ドル=111円の壁は厚く、何回かトライするような動きを見せたものの、突破できずに週を終えた。ただ、今週に入ってからも安定した底堅いトレンドは続き、4月1日には1ドル=111円に乗った。
そして、きょう4月5日にかけて、きれいな右肩上がりを見せている。世界経済が景気後退の兆しを見せ始めている中で、米国などの中央銀行が緩和政策に乗り出す可能性が濃くなったことで、ドル円相場の底は堅くなっていくのではないかと考える。
もちろん、いまだ為替や株式市場に不和をもたらし続けている米中貿易摩擦だが、だいぶ楽観的な見方が強まってきていると考えられる。これらのことから、1ドル=112円を目指してロングでエントリーするタイミングを探している。
総資産は3月18日週と変わらない。
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
4月5日現在 8265円
10連休が近づいてきた!(明治大)
4月1日(月)
1ドル=111円を越えたのでとりあえず1ドル=111.10円で買ったが、あまり持ち越したくないのですぐに1ドル=111.3円で決済した。
200円のプラス。
今週はブレグジットと、米中貿易協議の両方がうまくいき、1ドル=111円を越えて112円に向かおうかというところ。今週1ドル=111円を越えて日足で見たとき、1ドル=112円でレジスタンスライン(抵抗線。相場がその水準よりも上昇しないと思われる価格帯のこと)が引けるので、来週はレンジとしては1ドル=111円から112円といったあたりか。ただ、112円を越えた場合、そのまま上がる可能性もあるので注意したい。
新元号が発表され、5月から「令和」になるが、一方でついに10連休のゴールデンウィークが近づいてきた。この長期休暇中に海外市場が動く可能性や、4月12日に英国がEU離脱予定ということを考慮してポジションの長期保有は危険と判断。持つなら短期保有でいく。
また、欧州連合(EU)の緊急首脳会議が4月10日にあり、12日の離脱期限が変更される可能性があり、ドラギ氏の会見、クラリダFRB(米連邦準備制度理事会)副議長の発言もあることから、この日までは様子を見てから動くべきだと思う。
前週からの損益 プラス200円
4月5日現在 1万2538円
経済指標を意識してトレードしたら......(慶應大)
4月1日(月)
15分足で引いたチャネルライン(トレンドにそって引かれる水平線であるトレンドラインと並行して描くライン)の上にふれたため、「売り」でエントリーしたが、下がり始めてから焦ってからポジションをもった。もう一つ上のチャネルラインに向けて上昇を始めたため、損切りした。
チャネルラインの上にタッチし直したため、売り直したが、決済するのが早かったため、わずかな利益で終わった。
ISM非製造業の指標発表直前に「売り」でポジションをもったが、逆に上に跳ね上がったため、194円の損失。この後、指標の結果から「買い」で入り直したりしたため、この日の損益は合わせてマイナス130円だった。
4月2日(火)
ドル円相場がレンジ幅で動いているのを確認して、底値圏で買い、高値圏で決済。105円の利益。
4月3日(水)
ドル円相場のチャネルラインの下限にタッチしたのを確認してから、「買い」でエントリーしたが、上値が重かったため、決済。8円の利益となった。
4月4日(木)
チャネルラインを引いて、これを基準にトレードしたが、引くチャネルが甘く何度も損切りを繰り返した。マイナス267円の損失。
4月5日(金)
米国の3月雇用統計の結果から、上昇を見越して「買い」でエントリーしたが、急激に値幅を取る往復ビンタ(同じ値幅を行ったり来たりする動き)の動きによって損切りしたため、マイナス84円の損失。
今週は経済指標を意識したエントリーが多かったが、結果的にうまくいかないことがわかった。今後はしっかりとエントリーするポジションを待ってから、エントリーしていきたい。
前週からの損益 マイナス368円
4月5日現在 9754.35円
イベント見過ごし、ヒヤリ(一橋大)
4月1日(月)
1ドル=111.123円で「買い」を入れた。3月末ごろから、ゆるやかに上昇トレンドが続いており、111円台を大きく突破していく見込みがついたからだ。
今週の一大イベントは5日(金)に発表される米国の3月の雇用統計。大きいイベントには首を突っ込まないというのがこれまでのスタンスだったので、今回の「買い」は木曜日までに約定させ、できる限り激しい値動きを避けていこうと思う。
4月2日(火)
きのうの深夜帯にドル円はリスクオンの方向に動いた。市場の予想を上回った米国の製造業景気指数を好感しての値動きだと思われる。
反省しなければならないのは、きのうがこの指数の発表日であることを完全に忘れていたということだ。ドル円が上昇したから結果としてはよかったのだが、イベントの発生による激しい値動きを避けると書いたばかりなのに、ヒヤリとした。
4月5日(金)
今夜の米国の雇用統計発表を前に、1ドル111.582円で売却した。2月の非農業部門雇用者数が低水準にとどまったことが世界景気後退の懸念を強めたが、今回はどうだろうか。現在のドル円の動きが邪魔されないような数値がほしいところ。
前週からの損益 プラス459円
4月5日現在 1万3711円
来週、参戦します!(國學院大)
ここ1か月、忙しくてトレードできなかったが、ようやく落ち着いてきた。来週には参戦したい!
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
4月5日現在 3万590円