「知恵」のある同窓会の案内状
この偲ぶ会に限らない。学校の同窓会にしろ、会社のOB会や結婚式にしろ、あるいはお花見にしろ、会合の案内状は普通、「出席か欠席か」の返事を求めてくる。
でも、たとえば格別に重要な会議かなんかは別として、偲ぶ会くらいでは、求めるのは「出席」の返事だけでいいのではないか。出席と返事しなければ「欠席」だ。そのようにしてくれれば、こちらも気が軽くなる。
そんなことを飲み友達に話していたら、「いや、僕の母校の高校ではね」と、たまたま持っていた同窓会の案内状を見せてくれた。
その返信用のはがきには、印をつけるべき項目として「出席」「住所等変更」「今後、案内状不要」という3つが書かれている。そして、それらの前には、わざわざ赤い字で「下記に該当される方のみ投函してください」とある。
つまり、「欠席」の人はわざわざ連絡する必要はありませんというのである。「今後、案内状不要」も、たとえば、もう年も取ったし、同窓会なんかには関わりたくない、といった人たちへの配慮だろう。
この高校は九州の名門公立校だそうだが、なかなかに「知恵」のある案内状である。いろんな会合の発起人や幹事さんにはぜひ見習ってほしい。(岩城元)