ポートフォリオを組み直し(慶應大)
みなさんこんにちは。馬医金満です。
今週もビットコイン(BTC)の動きが、そこまで大きくない1週間でした。この1週間は全体を通して、北朝鮮がサイバー攻撃で大量の仮想通貨を盗んでいた疑いや、米インベスコ社のブロックチェーンETF(上場投資信託)の取引開始、その他の大手取引所のサービス拡充など業界にとっての大きなニュースが引き続き多く見られましたが、相場への影響はほとんど観測されませんでした。
また、アルトコインの動きも市場全体を押し上げるような強い動きには至っていません。
年始からBTCの価格は大きな変動を見せていませんが、流通量でみると1月の2倍ほどとなっており、大きなニュースが発生すると価格が大きく変わる可能性が十分にあるといえるでしょう。
今週の取引は、リップル(XRP)をある程度精算しました。というのも、思ったよりも価格の動きが長らく止まっており、他の通貨に投資したほうに可能性を感じたからです。今、保有しているXRPのポジションを34.7円ですべて売り、393円の利益を確定させました。
そして、久しぶりにポートフォリオを組み直し。BTCを42万3556円で4000円分、イーサリアム(ETH)を1万5349円で4000円分、XRPを33.33円で4000円分購入しました。
来週がどうなっているか楽しみです。
ではまた!
保有する通貨 BTC、ETH、XRP
前週からの損益 プラス593円
3月15日現在 1万4992円
ボラティリティが小さく......(國學院大)
3月11日(月)
きょうのリップル(XRP)は高値が1XRP=34.8円で安値が1XRP=34.1円と、比較的ボラティリティが小さい1日だった。終値は1XRP=34.4円で、始値の1XRP=34.6円から小幅な下落となった。
3月12日(火)
きょうのXRPは高値が1XRP=34.5円で安値が1XRP=33.9円と、前日に引き続きボラティリティが小さかった。終値は1XRP=34.3円で、始値の1XRP=34.4円から小幅な下落。
3月13日(水)
きょうのXRPは大きな上昇を見せた! レンジの高値は1XRP=35.8円と大きく上昇したが、安値は1XRP=34.1円まで下落。終値は34.7で、始値の1XRP=34.3円から0.4円の上昇。
3月14日(木)
XRPのレンジは、高値が1XRP=34.9円で安値が1XRP=34.3円だった。終値は1XRP=34.6円で、始値の1XRP=34.7円から小幅な下落となった。
3月15日(金)
きょうのXRPのレンジは高値の1XRP=34.9円から安値は34.6円と、ボラティリティがとても小さな1日だった。終値は1XRP=34.8円と上昇した!
日足の一目均衡表の下降雲の幅が来週から狭くなるので、下降雲を抜ける方向がポイントになる、とみている。
保有する通貨 XRP
前週からの損益 プラス137円
3月15日現在 6832円