働く女性の多くが職場でカラダの不調に悩んでいるが、仕事の生産性をいちばん下げている症状は何か?
「頭痛」「肩・首こり」「寝不足」がワースト3だが、意外な「難敵」が隠れていた。それは......。主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」の調査機関「しゅふJOB総研」が2019年2月4日に発表した「身体の症状と生産性」調査でわかった。
悩まされる症状1位は「肩・首こり」
気持ちよく働いて生産性を上げるには、何より健康であることが大事だが、働く女性に仕事中に悩まされたことがあるカラダの症状を聞く(複数回答)と、「肩・首こり」(73.3%)が圧倒的に多く、次いで「疲れ目」(53.2%)や「腰痛」(43.4%)、「頭痛」(41.3%)、「寝不足」(39.6%)、「冷え性」(33.0%)と続いた=図表1参照。
ちなみに生理痛は、人それぞれで重さもまちまちなうえ、頭痛や腰痛などさまざまな症状をもたらす要因の一つとして、調査では外した。ただ、実際には「その他」の項目に生理痛と書いた人もいたという。
次に「仕事の生産性を著しく下げると思う症状」を聞くと、「肩・首こり」(43.4%)、「頭痛」(43.2%)、「寝不足」(41.5%)がトップ3で並んだ。次いで、「疲れ目」(35.8%)、「腰痛」(35.8%)が同じ割合で続いた=図表2参照。
ところが、実際にその症状に悩まされた人が「生産性を下げる」と思った比率と、その症状に悩まされたことのない人が「生産性を下げる」と思った比率を比べると、「頭痛」(71.6%)、「寝不足」(67.0%)、「下痢」(60.6%)、「腰痛」(60.3%)、「疲れ目」(59.8%)が高い割合でトップ5となった。「肩・首こり」(54.3%)はさほどでもなく、実際の経験者の中では「頭痛」や「寝不足」が一番苦しくて、かなり高い割合で仕事の生産性を下げているわけだ。
アンケート調査のフリーコメントでも、「頭痛」や「寝不足」のつらさを訴える声が多かった。
「疲れ目や肩こりなどからくる頭痛のせいで、どれだけ生産性が下がっただろう...と思うほどのひどさ。職業柄仕方ないとは思うものの、頭痛を経験したことがない人が羨ましい」(50代、自営業)
「PCと一日中向き合い、頭を使う仕事なので睡眠不足による眠気は生産性を著しく下げる。眠気のある状態で作業しても、後で見直すと抜けがあったり、今一つ詰めが甘かったり、品質が悪い。30分程度の昼寝ができるシステムを採り入れてもらいたいと思うことがあった」(40代、公務員)
ほかにもこんな症状に悩んでいる人が多かった。
「1時間に5分くらいの休憩は許されてはいるが、実際は業務中で1時間ごとにきっちり席を立てる訳でもない。休憩したいのを我慢していると、肩こりや目の疲れ、足のむくみと身体に疲労を感じ集中力が下がってミスが多くなる。もう少し職場が休憩しやすい雰囲気になってほしいと感じる」(40代、パート)
「生理中は、トイレになかなか行けず、集中力も落ちる」(40代、パート)
「花粉症の時期は本当に辛い。日本全体で考えると、生産性が落ち込み、経済効果にも影響すると思う。もっと国民的病として扱うべき。年度末近くは忙しくて、薬をもらいに行くのも容易ではない」(40代、派遣社員)