ジャニーズで何が起きているのか?「嵐」が教えてくれた、ありがちな経営の落とし穴(大関暁夫)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   アイドルグループの嵐が来年(2020年)いっぱいで活動を無期限休止するという話題が、世間をにぎわせています。

   別にアイドルグループの活動に大きな関心があるわけではないのですが、SMAPの解散、TOKIOの不祥事によるメンバーの引退、複数のグループからのメンバーの独立やら脱退となにかと平穏ならざる出来事が続いている中での今回の件だけに、私なりにマネジメントの観点から考えてみることにしました。

  • 嵐が語りかけ、気づかせてくれたことは……(写真はイメージ)
    嵐が語りかけ、気づかせてくれたことは……(写真はイメージ)
  • 嵐が語りかけ、気づかせてくれたことは……(写真はイメージ)

男性アイドルグループの「消費期限」

   私が気になったことは、2点あります。ひとつは、男性アイドルグループというものは、言ってみればジャニーズ事務所が作り出したオリジナル商品であり、その商品戦略がジャニーズ事務所の経営戦略として、きちんと考えられていたか、ということ。

   いま一つは、商品でありながら稼ぐ役割を担ったスタッフでもあったアイドルたちをしっかりフォローできていたのか、という点です。

   まず1点目。ジャニーズ事務所は古くは1960年代に最初のアイドルグループ、ジャニーズを世に送り出してから、半世紀以上にわたってアイドルビジネスを展開しているわけですが、これまで本当に商品としての戦術ではなく、戦略をちゃんと考えてきたのだろうか、という点にいささか疑問を抱きました。

   私が抱いているイメージは、売れるなら徹底的に売っていこう。売れるうちはどんどん売っていこう、という、ある種の行き当たりばったり的なやり方になっていなかっただろうか、ということです。

   商品には、必ずライフサイクルというものがあって、ひとつの商品を未来永劫売り続けるというのは、基本的にはあり得ない話です。

   要するに、売り出しからグングン売り上げを伸ばしていきつつ、途中で何度かのマイナーチェンジをして、その商品寿命を延ばしたとしても、いずれは下火になってくるという事実があります。

   それを前提としてタイミングを見計らいながらモデルチェンジや新たな商品の市場への投入を検討していく、そんな長期の商品戦略が必要とされるわけなのです。

   しかし、ジャニーズ事務所はアイドルグループを次々と売り出しはしたものの、商品としてのアイドルグループのライフサイクルを考えることなく、どうにもただただ売り続けてきたという印象が拭えません。

   そして、この1~2年に次々と噴出するジャニーズ事務所の所属グループの解散、メンバーの脱退や不祥事。そして今回の嵐の無期限休業は、そのツケがここに来て一気に噴出したのではないか、と個人的には感じるところです。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト