軟調なドル円相場のなか、早稲田大と一橋大が「1万円」復帰(FX大学対抗戦)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

ドル下落、慎重に対応(慶応大)

   今週は相場を見直し、トレンドラインなどを意識しつつ、値動きを慎重にうかがっていった。

12月3日(月)

   12月1日(日本時間2日未明)に行われた米中首脳会談で、米国側が関税率の引き上げを猶予して米中通商協議を継続することで合意していたため、この日は「円売りドル買い」が進むと思っていた。ところが、土日明けの取引再開後すぐに円売りドル買いの動きは弱まり、1ドル113.817円を最高値として下落し続けたため、取引を見送った。

12月7日(金)

   今週は課題や中間テストがあり、相場を見るチャンスが少なかった。

   値を落としていた円が再び買いの動きによって値を戻していたが、動きは少なく横バイ(レンジ)相場を形成していたため、取引を見送った。

   10月半ばあたりからトレンドラインとトレンドラインで形成される収束三角形(トレンドラインのあいだで値動きが収束する)が形成されているため、いずれどちらかのトレンドラインをブレイクして大きく動くので、注視していきたいと思う。

   また、来週は米国の消費者物価指数や小売売上高などの重要な経済指標が発表され、ドル円相場が大きく動く可能性が高いので、取引のチャンスをつかんでいきたい。

前週からの損益 プラス・マイナスゼロ

12月7日現在 1万311.23円

プロフィール
早稲田大学 TK
現在、投資サークルForwardに所属。投資経験は大学に入って少しかじった程度。FX取引の経験はまったくなく、このFX大学対抗戦が初めて。「早稲田」の名に恥じぬよう、学びながら積極的に取引していきたい。将来は金融関係の職業に就きたいと、漠然と考えている。神奈川県出身。
明治大学 レン
経営学部2年。FX取引はデモで少しやった程度の初心者。趣味は麻雀。押し引きが投資に似ている気がする(笑)。学びながら他大学の様子も見つつ、うまくやっていきたい。東京出身。
慶應義塾大学 ミリオネア
法学部1年。FX取引も、株式も、高校卒業とほぼ同時に勉強を始めた初心者。好きな食べ物は小籠包。嫌いな食べ物は生タマネギ。将来は金融系の仕事に就きたいと思っている。今の目標は、このFX大学対抗戦で勝つこと! 1万3000円台まで儲けたい。
一橋大学 ハマチ
経済学部2年。趣味は、株式投資の銘柄探しとパソコンゲーム。週末は家でゆっくり過ごすのが定番。これまではファンダメンタル分析を軸にした株式投資に注力してきたが、FX投資は初挑戦。このコンテストの中で実力を磨き、トップを狙う。宮城県出身。
國學院大学 ネオニート
経済学部3年。埼玉県出身。趣味は散歩。昼は大学生、夜はキャバクラのボーイをしている。将来は、為替ディーラーになりたい。自分のトレードスタイルはデイトレードで、主に移動平均線によるテクニカル分析を用いている。取引する時間帯はロンドン時間からニューヨーク時間にかけて。重度のめんどくさがりだが、毎週更新、がんばります!
Twitterアカウント:https://twitter.com/tora__sub
姉妹サイト